【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
Aさんご夫婦は結婚して5年でともに20代の若いご夫婦でした。
結婚前はおふたりとも借金などはしたことがなく、結婚後の新居への引越し費用でキャッシングをしたのが最初の借入でした。
ご夫婦ともに借金があって同時に自己破産することも珍しくありません。
「家族構成」夫(契約社員)手取り19万円・妻(パート)手取り8万円
「債務の内容」
夫:6社260万円 妻:7社270万円
「資産」なし 「住居」賃貸
Aさん夫婦は初めてキャッシングをした後も、ことあるごとにキャッシングを利用していました。2年という短期間で夫婦合計530万円まで債務が膨らみました。
特に贅沢をしているわけでもなく日々の細かな出費が積み重なったとのことです。
リボ払いに設定しておけばいつかは完済できると思ってズルズルと借入と返済を繰り返していました。
リボ払いで自転車操業になると、利息の支払いで債務は増えていきます。
(そのことを知ったご夫婦は、無知だったと反省しておられました)
特徴的だったのは、ご夫婦で同じ会社で同じ金額を利用している(鏡に写したように)ことでした。
ひとつのカードで限度額が一杯になったらご夫婦で一緒に次のカードを作成して利用するということを繰り返しておられました。
そして、最終的にはどこからも借入ができなくなり当事務所へ債務整理の相談に来られました。
当事務所へは任意整理の相談にこられました。
任意整理の場合は毎月10万円弱の返済をする必要があります。
「いまよりも返済額は下がるので支払えそう」とのことでしたが、一緒に毎月の家計の収支を作成して返済可能額を計算してみました。
収入が27万円に対し、支出が住居費8万円・光熱費1.5万円・通信費2万円・交通費1万円・医療保険1万円・食費4万円・雑費2万円・医療費0.5万円など毎月の支出を積み上げていくと毎月の10万円の捻出は困難という結論に至りました。
とくに極端に減らせる支出もなく、今後すぐに収入を上げれる見込みもないため夫婦で自己破産をすることになりました。
ご夫婦で自己破産を申し立てると、別々の手続きではありますが基本的には関連するものとして同時に進行していきます。
破産審問や免責審尋も同一の日程で行われ夫婦で出廷されていました。
もちろん裁判官との話は別々ですが、心強かったとおっしゃっていました。
当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505