【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

債務整理の弁護士事務所・司法書士事務所の選び方のポイントと探し方!

債務整理を成功させるには「専門家選び」が非常に重要です。

司法書士や弁護士などの専門家は、ご本人と二人三脚で債務整理を進める大切なパートナーです。よくない専門家に依頼してしまったら、債務整理に失敗してしまうリスクも高まってしまうでしょう。

 

今回は任意整理、自己破産などの債務整理を依頼するときの司法書士事務所、弁護士事務所の選び方をご紹介します。

 

これから債務整理を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

債務整理の事務所選びのポイントを紹介

専門家に依頼するときに重要な7つのポイント

債務整理を依頼する専門家を選ぶときには、以下のような点が重要です。

 

主に、「費用に関すること」「実績や専門性に関すること」「コミュニケーションが取りやすいこと」です。それでは詳しく見ていきましょう。

1.費用が明確な事務所を選ぶ

費用が明確な事務所を選ぶ

専門家に債務整理を依頼すると、どうしても「費用」がかかります。

できれば安く抑えたいでしょう。その方が負担も減ります。

 

実は当初の説明段階では安そうに感じても、いざ相談にいったら思ったよりも高かったというケースは少なくありません。

 

必ず費用が明確にされている事務所を選びましょう。

HPに費用の記載がなかったりあいまいだったりする事務所はお勧めではありません。


またサイト上で「費用が安い!」とうたっていても、実際には一般的な基準より高い場合があり、注意が必要です。

●安く見せるために一部しか記載していないケース

  • 「着手金無料」とだけ記載があっても、実は成功報酬が高額
  • 実際には成功報酬もあるけれど、あえて記載していないで着手金のみ記載
  • 「着手金10,000円~」「解決金10,000円~」という表記で「安い」と誤認させる表記(債務額が少額(10万円以下など)の場合のみ適用される金額)

まずはHPをみて、費用が明確に記載されている事務所を選びましょう。

2.相場を知り、費用の安い事務所を選ぶ

相場を知り、費用の安い事務所を選ぶ

できるだけ安く債務整理をしたい場合、「相場」を把握することが重要です。

 

一般的な水準としては、任意整理の場合で1社55,000円までです。それより高い事務所に依頼するのは控えましょう。

任意整理のメリットが薄くなります。

 

1社につき33,000円くらいの報酬であれば安い方といえます。

費用面から判断すると、依頼するメリットは大きくなるでしょう。

3.減額報酬がない事務所を選ぶ

減額報酬なしの事務所を探す

任意整理に「減額報酬」という報酬金が設定されている事務所があります。

減額報酬とは、交渉によって借金返済額を減額できたときに発生する報酬金です。

 

たとえば10%なら、借金を100万円減額できたときに10万円の報酬が発生します。

減額報酬が設定されていると、減額報酬がない事務所よりも大幅に金額が上がる可能性があるので注意しましょう。


また依頼前には「いくら減額されるか」がわかりません。

どれくらい借金が減るかは、依頼後に相手の会社から書類を取り寄せて計算をしないと判明しないからです。

減額報酬が設定されていると契約時にいくら費用がかかるか予想できないので、想定外に高額な費用がかかる可能性もあります。

 

任意整理を依頼するときには、減額報酬がない事務所を選びましょう。

※減額報酬に関する記事はこちら

4.債務整理の実績が多い事務所を選ぶ

債務整理の実績が多い方がいい

債務整理を依頼するときには、なるべく実績の多い事務所を選びましょう。

 

そもそも債務整理に力を入れていない事務所に依頼しても、効果的な対応は期待できません。手続きがスピーディに進まずストレスを感じてしまう可能性も高くなります。

 

HPの記載内容などをみて、日頃から積極的に債務整理に取り組んでいるかどうか判断してみてください。

実績数を載せている事務所もたくさんあります。

 

ただしHPだけでは本当の善し悪しを判断できません。

最終的には専門家と面談し、「この人であれば信頼して任せられる」と感じる人を選びましょう。

5.債務整理専門で扱っている事務所がお勧め

債務整理が専門の事務所を探す

債務整理を依頼するなら「債務整理専門」の事務所がお勧めです。

 

司法書士や弁護士の業務の範囲は広いので、債務整理以外の一般業務をたくさんこなしている事務所も少なくありません。

そのように「債務整理を片手間」にやっている事務所より「専門」で取り組んでいる事務所の方が、頼りがいがあるのは当然です。

 

債務整理を専門的に取り扱っている専門家は、HPに債務整理に関する情報を詳しく掲載しているものです。

「債務整理専門サイト」を運営しているケースも多いでしょう。

 

電話やメールで問い合わせをしたときにも、任意整理や過払いの相手の会社の対応について詳しい説明をしてもらえるものです。

できるだけ「債務整理に特化している事務所」を探して依頼してください。

6.弁護士・司法書士と直接連絡をとれる事務所を選ぶ

弁護士・司法書士と直接相談できる

債務整理を依頼するとき、郵送や電話などでしかやり取りをしない、つまり実際に弁護士や司法書士と面談しない事務所は危険です。

 

弁護士や司法書士に依頼する法律事務は、債務者の一生に関わる重大事。電話や郵便などだけで対応すべきものではありません。

実際に、弁護士会や司法書士会でも「面談なしの受任」は禁じられています。

 

必ず弁護士又は司法書士と面談をして、不安に感じていることや不明点について納得するまで説明してもらえる事務所を探しましょう。

 

事務所に面談に行ったとしても、弁護士や司法書士が出てこないで全て事務員が対応する事務所も良くない事務所です。

 

必ず弁護士や司法書士本人と面談で話をして、信頼できると感じられたときに委任契約を締結してください。

7.コミュニケーションをとりやすい専門家を選ぶ

コミュニケーションをとりやすい専門家

債務整理を依頼するときには、コミュニケーションをとりやすい司法書士や弁護士を選びましょう。

 

たとえば「電話をかけたらすぐにつながるか」、不在にしていた場合には「すぐに折り返してもらえるか」、メールを送信したら23日以内に返信をもらえるか、などが重要です。

 

また「話しやすい人」を選ぶのも大切な視点といえます

何でも質問しやすく、専門家からの説明もわかりやすければ相性が良いと考えられます。反対に「話しにくい、説明がわかりにくい」人に依頼してしまったら、いろいろとストレスが溜まるでしょう。

 

専門家との相性は非常に重要です。気持ちよくコミュニケーションをとれる人を選んで委任契約を締結しましょう。

債務整理で選ばないほうがいい事務所の3つの特徴

上記のポイントの逆になりますが、なかでも避けたほうがいいケースを紹介します。

 

以下のような事務所は選ばない方が賢明です。

1.「面談不要の事務所」は危険!

面談不要の事務所

ときどき、債務整理を受任するときに依頼者と直接面談をせず、郵送やメールのみで済ませようとする専門家がいます。

しかし弁護士会や司法書士会は、所属する専門家に対し「依頼人との面談」を義務付けています(日本司法書士会連合会・日本弁護士連合会)。

 

面談しないで手続きしてくれる事務所は、親切なようにも思えますが、ルールに違反している事務所です。

 

面談義務違反を理由に「懲戒」を受けるケースも考えられます。

依頼している事務所が懲戒で「業務停止」となった場合、依頼中の手続きは解除されて放り出されてしまうリスクも発生します。

 

また、司法書士や弁護士が対応せず、事務員が全面的に対応する事務所は危険です。

なかには「整理屋」「紹介屋」などといわれる悪徳業者と結託している可能性もあるので、絶対に利用してはなりません。

2.費用が高い事務所は利用しない!

高い事務所は避ける

費用が高すぎる事務所には依頼すべきではありません。

 

任意整理の相場は1社55,000円までです。

当事務所では任意整理は1社33,000円でお引き受けしています。

そんな中、16万円以上になると非常に高額といえるでしょう。

 

せっかく任意整理で借金額を減らしても、専門家に高額過ぎる費用を払っては効果が半減します。

 

ホームページに費用の記載がない事務所やあいまいな事務所も高額な事務所の可能性があります。

 

費用関係で失敗しないためには、必ず当初の面談時にいくらかかるのかを専門家に直接確認し、見積もりを出してもらってください。追加費用が発生しないか、発生するとしたら「いつ」「いくら」発生するのかを確認しましょう。

 

明確な説明を拒まれたりごまかされたりするなら、依頼しないのが賢明です。

3.事務所「独自の項目」があるケース

事務所「独自の項目」があるケース

債務整理の費用の項目は「着手金・成功報酬・減額報酬・過払い報酬・返済代行費用・通信費」です。

 

なかには、一般的でない「特別な?事務所独自に定めている費用が発生するケースも紹介します」。

初期費用をできるだけ安く見せるために設定されているケースがあります。

一般的な事務所では採用されていない費用の項目を設定している事務所は避けた方がいいと言えるでしょう。

 

●顧客管理料(サポート料)●

最近はよく見かける大手の事務所で設定している費用で、手続中や返済代行中に様々なサポートをするという名目です。

費用としては1社10,000円と様々な様です。

 

●受任通知発送料●

債務整理を依頼すると相手の会社に受任通知を発送しますが、それにかかる文書作成費という意味です。

通常は、着手金に含まれていると考えれますが、1社10,000円という設定などがあります。

 

●和解書作成費用●

任意整理をして相手の会社と和解をすると「合意内容を記載した和解書」を作成します。

相手の会社で作成する場合や依頼している事務所で作成する場合があり、事務所で作成した場合に、発生する追加の文書作成費という意味です。

費用としては1社10,000円という設定などがあります。

 

●成功報酬が債務額の「10%」●

任意整理の報酬は1社○万円という定額設定が一般的ですが、このケースだと仮に残債務額が500万円であれば50万円を成功報酬して加算する計算になり費用がかなり高額になります

 

●減額報酬は10%、ただし「最低金額2万円」●

減額報酬10%はよくある項目ですが、それに最低金額を設定している事務所もあります。

減額がなければ発生しなければ問題ありませんが、減額がなくとも「20,000円」という一定の上乗せをする事務所もあります。

債務整理を依頼する事務所を探す際のコツ

債務整理を依頼する事務所を探すコツ

債務整理を依頼する司法書士事務所や弁護士事務所を探すときには、基本的にネット上のHP(事務所サイトやオウンドメディア)を参照するようお勧めします。

 

サイトには事務所の特色が出ていますし、専門家のプロフィールや写真なども出ていて「どういった人物か」「債務整理を専門的に行っているか」などを確認できるからです。

 

また、費用の記載がない・あっても曖昧な表記の事務所を避けることができます。

 

サイトをみて信頼できそうだと思ったら、相談を申し込んでみましょう。

無料相談を利用できる事務所も多数あります。

 

実際に専門家と面談をして費用を含めた説明を受け、納得して「信頼できる」と感じたら債務整理を依頼してみてください。

 

当事務所では依頼者のみなさまにご利用いただきやすいように、非常にリーズナブルで明朗会計な費用体系を採用しております。

もちろん減額報酬はありませんし、任意整理1社33,000円は業界最安値レベルです。

 

また司法書士が自ら丁寧に対応させていただきます。

借金にお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

一番確実な方法は電話で問い合わせる

一番確実な方法は電話で問い合わせる

依頼の際にはメールやLINEのやり取りでは完結させず「報酬のほかにかかる費用はあるのか?」「総額でいくらになるのか?」等しっかり聞いておきましょう。

 

ただ、残念なことに「細かい費用は面談時にご説明いたします」と教えてくれない事務所もあるようです。

このような事務所は多くの場合、何らかの高い費用を設定しているになっているため、注意が必要です。

事前に電話で伝えると相談に来てくれないので、答えられないというケースがあります。

 

事務所を選ぶときはしっかりとチェックしましょう!!

関連記事の紹介

債務整理おすすめランキングは正しい?

債務整理を依頼したいけどどこに依頼したらいいのかわからない。

そんな時「債務整理おすすめ」と検索しがちですが、それでおすすめ事務所は見つかるの?

債務整理についてよくある質問(まとめ)

債務整理の手続きには、任意整理・自己破産・個人再生などがありますが、どの手続きを選択したらいいのか?どうやって依頼すればいいのか?

債務整理の手続き全般についてよくご質問頂く事項をまとめて紹介。

借金減額できるって本当?該当する人の条件

借金減額はグレーゾーン金利で過払いの可能性がある人のはなしです。減額がない場合でも、任意整理には「今後の利息カット」というメリットがあり完済までの総支払額が減るという意味での借金減額はあります。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505