【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
「債務整理するならおすすめ事務所はどこがいいですか?」
ネットで検索すると事務所がたくさん出てきますので、「どこを比較してどこに依頼すればいいのか?」わからないと思います。
もちろん、みなさん評判のいい事務所に依頼したいと思われることでしょう。
しかし、検索結果に表示される「おすすめ事務所」の情報が本当に信頼に足るものなのか、慎重に見極める必要があります。
本記事では、インターネット上の債務整理事務所ランキングや「おすすめ」とされる事務所選びに関する注意点と「おすすめの探し方」について詳しく解説します。
目 次(更新:2024年10月20日)
1.1 「債務整理 おすすめ」とインターネットで検索する理由
1.4 他の解決策と比較検討するため?
2. 「債務整理おすすめ」の検索結果に出るアフィリエイト広告は信頼性のある情報なのか?
2.1 広告主の利益が優先される
5.1 高額な手数料や不透明な費用請求
5.2 不適切な債務整理手続き
5.3 広告による誤解や過大な期待
6.1 地元の法律事務所か都心部の法律事務所どちらがおすすめか?
8. 債務整理のおすすめ事務所を費用の面から探す4つのポイント
債務整理のおすすめ事務所の探し方やランキングサイトについて解説した動画です。
実績15年以上の司法書士が債務整理の事務所を見分けるポイントを紹介しています。
おすすめ事務所に依頼したいと思ったら、まずはこちらをご覧ください。
債務整理のおすすめ事務所をランキングしたサイトがありますが、信用できるのでしょうか?
インターネットの検索結果にはほとんど同じような事務所がランキングされているサイトがたくさん表示されます。
サイトの運営会社を確認すると広告会社が運営していることがわかります。
これは表示している事務所にサイト経由で依頼が発生すると広告会社に報酬が発生する仕組み「アフェリエイト広告」のようなものです。
サイトを読んだだけでは広告とはわからないので「いわゆるステルスマーケティング」といわれるものです。
なかには費用が安いからおすすめというランキングもありますが…
最低価格の費用の記載をあたかもすべてのように記載しており、実際に相談に行くと全然違ったという話も聞きます(実際に相談に行った方が、後日当事務所に相談にこられた際に話をうかがっています)。
たとえば、任意整理の費用は20,000円~と紹介されているが実際は40,000円(20,000円なのは10万円以下の少額な場合のみ)など。
広告業者を利用しているということは、料金に広告会社への手数料を上乗せする必要がありますので、一般的な事務所より高額な事務所が掲載されているケースが多いです。
そのような事務所がおすすめ事務所とランキングされていることになります。
「債務整理2次被害」は、借金に苦しむ依頼者がさらなる不利益を被る深刻な問題です。
これを防ぐためには、事務所選びが重要であり、事前に信頼できる専門家に相談することが必要です。
また、過度な広告に頼る事務所ではなく、実績や信頼性を確認し、個々の状況に応じた解決策を提案してくれる事務所を選ぶことが大切です。
ネットで探しても地元に専門家がいないという場合は、法テラスや地元の弁護士会や司法書士会で紹介してもらうことも可能です。
ただし、債務整理をあまり扱っていない事務所もありますので実際にあって話を聞いて依頼するか判断しましょう。
債務整理のなかでも最も多く利用される任意整理の費用については、1社33000円(税込)です。
また、少額(20万未満・10万未満)のときは段階的に割引(22000円・11000円)制度もあります。
他の事務所と比較してみてください!相場(1社55000円~66000円)の半額程度で手続き可能です。
債務整理に関するご相談は何度でも無料です。
着手金も頂いておりませんので、安心してご相談ご依頼いただけます。もちろん費用は分割払いが可能です。
債務整理は15年以上の解決実績
債務整理で解決した依頼人は約12,000人以上。
現在、年間1500人ほどの方から実際に依頼を頂いております。
任意整理は今後も支払いをしていく手続きなので、ある程度の支払いが可能なことが条件です。
目安は、「債務額を3年から5年で分割返済できるかどうか」です。
つまり、債務額を36回~60回で割った金額を毎月払えるかどうかですが、60回で割った金額がギリギリ捻出できる金額だと途中で払えなくなることも予想されます。
総債務額を50回くらいで割った金額を捻出できる方は、任意整理で解決可能でおすすめな手続きといえます。
個人再生は、債務を5分の1に減額して支払っていく手続きなので、今後も継続した支払いができることが必要です。
ただ、任意整理よりも返済額は下がります。
たとえば、500万円以下の債務だと100万円に減額されるので月の返済額は3万円程度が目安になります。
個人再生のデメリットとしては、費用が高額なこと・一部の債権者を除外できないことです。
では個人再生がオススメな方は?
まず、債務額が300万円以上ある方です(費用が高くても200万円以上の減額がありますので十分メリットを享受できます)。
そして、保証人付きの債務がなく全ての債権者が手続き可能な方です(奨学金など保証人付きの債務がある人は保証人に迷惑がかかるため選択しにくくなります)。
この2点を満たしていれば任意整理の比較対象として検討してもよいかと思います。
自己破産は債務を免除してもらう手続きですので、今後支払いができなくても問題ありません。デメリットは一部の債権者を除外できないことです。
自己破産がオススメな方は?
任意整理では支払いが難しい方や任意整理で失敗した方・保証人付きの債務がなく全ての債権者が手続き可能な方です。
ここでは債務整理のおすすめ事務所についてよくあるご質問をご紹介します。
債務整理のランキングサイトの多くはアフェリエイト広告です。
アフィリエイターと呼ばれるサイト運営者が広告料を支払っている事務所の一覧をランキング形式にしていることが多いと思われます。
「債務整理 アフィリエイト」と検索すると広告を募集している事務所が表示されます。ランキングに出てくる事務所と比較してみてください。
債務整理はお金に困っている人からお金を頂くことになります。
費用が安い方が依頼しやすい事務所といえるでしょう。
また、HPに費用の表記がない事務所は、高いから記載していないと判断しましょう。
債務整理を専門としている場合、多くの類似の案件を扱っているので、一般的な事務所(離婚や交通事故など多様な依頼を扱っている)より費用は安く抑えることもできます。専門で安いのが一番おすすめです。
ホームページをチェックするポイントは「債務整理を専門としているか?」「費用を明確に記載しているか?」ここをチェックして相談する事務所を探しましょう。
任意整理:1社10,000円~という曖昧な表記の公告も多く見かけますので実際に見積もりを出してもらいましょう。
インターネット上の、借金減額診断や減額シミュレーションは広告です。
入力して回答される数字は、実際の内容よりかなり乖離しています。
また、個人情報も入力するので知らない会社や事務所に個人情報が知られ、頻繁に「債務整理しましょう」と営業の電話やメールがきます。
あくまでも広告ですので、利用する際には注意しましょう。
インターネット上で「債務整理 おすすめ」と検索すると、アフィリエイト広告によって利益が優先されたランキングや評価が目立ちます。
そのため、必ずしも信頼できる情報ではなく、慎重な判断が必要です。
特に、広告費がかかる分、実際の料金が高額であるケースもあり、事前の情報収集が重要です。最も確実な方法は、グーグルマップの口コミや、弁護士や司法書士などの専門家に直接相談することです。
債務整理は、その後の人生に大きな影響を与える重大な決断です。信頼性の高い情報を得て、後悔のない選択を心掛けましょう。
黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)
東京司法書士会所属:登録番号第4230号
簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号
行政書士(登録番号第19082582号)
ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)
経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動
著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
【メール・LINEよりも電話相談をおすすめする3つの理由】
①オーダーメイドなアドバイス
電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能
メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる
②リアルタイムで疑問や不安を解消
電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる
③スピーディな対応
お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505