【新宿オフィス】東京都新宿区新宿2丁目5-1 アルテビル新宿7階

平日10時~19時30分

土日10時~17時00分
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

借金の時効の援用の相談は黒川事務所

時効援用の費用と相場を紹介!「成功報酬なし」と「費用返金保証あり」がおすすめ

時効援用の費用は、どの専門家に依頼するかによって相場が異なります。

そして、費用だけでなく依頼できる内容も異なりますので、この記事では時効援用の費用の相場だけでなく、依頼する専門家による手続きの違いも紹介します。

 

また、当事務所の借金の時効援用の費用も紹介します。

成功報酬などの追加費用がない、安心の定額報酬です。

また、時効不成立時に返済の交渉を希望されない方は費用の返金対応があるのが特徴です。

時効援用の費用

時効援用の費用の相場について

時効援用の費用の相場

時効援用にかかる費用は「実費と専門家に依頼した場合の報酬」の合計です。

 

まず、実費とは、内容証明郵便の代金のことです。

内容証明郵便は、郵便局の窓口で出す場合と、オンライン(e内容証明)で出す場合で少し異なります。

目安は1件につき2000円弱と覚えておきましょう。

内容証明郵便の実費の表
  窓口 e内容証明
郵便料金 84円 84円
電子郵便料金   15円
内容証明料金 1060円(3枚) 382円
謄本送付料金   304円
一般書留料金 480円 480円
配達証明 350円 350円
合計 1974円 1615円

専門家に依頼せずにご自身で全て対応する場合は、上記の実費のみで時効の援用は可能ですが、失敗できない手続なので専門家に依頼することをお勧めします。

 

下記で紹介するように、当事務所では時効援用の費用40000円の中に上記の実費と消費税も含まれております

弁護士・司法書士・行政書士に支払う費用の相場

時効は専門家によって費用と権限が違う

どの専門家の依頼するかによって業務範囲と費用が異なります。

 

傾向的には、手続に制限がない弁護士は費用が高くなり、制限が多い行政書士は費用が安くなります

手続の制限と費用を比較しましょう。

  弁護士 司法書士 行政書士
費用の目安

5万円~

成功報酬があるケースも多い

4万円前後

成功報酬がある事務所もある

2万円前

 

業務範囲 代理人(金額制限なし) 代理人(元金140万円以下) 書類作成のみ
事前調査 あり あり なし
内容証明作成と送付 行う 行う 行う
時効完成の確認 行う 行う できない
債権者と交渉 可能 可能 できない
裁判の対応 可能 可能 できない
時効は費用と手続きの範囲のバランスがいい司法書士がオススメ

行政書士は費用が安い反面、手元にある資料を基に書類を作成して送付するにとまります。

そして、時効の結果を確認する場合は、自分で相手に連絡をする必要があります。

 

弁護士と司法書士は、代理人となって相手から資料を取り寄せ、内容を確認してから内容証明郵便を作成することができます。

費用が高い分、安心して依頼できますし、時効援用後の結果も確認してもらえます。

 

そういう意味では手前味噌ですが、司法書士が費用とできる手続きのバランスが取れていておすすめできます。

時効援用の費用の特徴(当事務所)

当事務所の時効援用の費用の3つの特徴について詳しくご紹介いたします。

安心してご依頼いただける方法を採用しています。

時効の費用は1万円からの分割払い可能

分割払いが可能(月々1万円~)

時効援用の手続きは「至急対応してほしい」ということが多くあります。

(勤務先に電話がかかってくる・自宅に訪問されている等)

 

多くの事務所では通常の債務整理の費用は分割で対応しているが、時効援用の費用は一括でしか対応していません(時効援用する方は過去に債務を支払っていないので費用がきちんと支払われるか不安だからです)。

 

当事務所では、分割払いも対応していますので、ご依頼後すぐに受任通知を発送します(相手が受任通知を受け取ったら本人への連絡等は禁止されますので取り立ては止まります)。

その後、分割で費用をお支払いいただき、時効援用の内容証明を発送します。

時効の費用の返金保証について

時効不成立時の費用の返金制度あり

時効だと思っていても、実際に手続きをしてみると過去に裁判をされていて時効にならないケースもあります。

 

そのような場合に、支払についての交渉を希望されない方は、お預かりした費用から実費を控除して返金いたします。

 

また、解決に向けて支払いについての交渉(分割・一括)を希望される方は、返金はありませんが追加費用もなしで交渉いたします。

時効援用の成功報酬なし

追加の成功報酬なし

当事務所は下記のような成功報酬は頂いておりませんのでご安心ください。

バツ成功報酬(+●●円)

バツ成功報酬(経済的利益の10%)

(たとえば、120万円にまで増えた債務が時効で消滅すると120万円の10%の12万円が加算されるケースもあります)

 

成功報酬がある場合は、費用がかなり高額になるのでご注意ください。

当事務所の時効援用の費用(分割払い可能)

当事務所の費用
通常の時効援用は1件

総額40,000円(税込・実費込み)

裁判所から書類が届いた場合の時効は1件

総額55,000円(税込・実費込み)

※実費(内容証明郵便代1615円)も上記に含まれています。

分割払いの例:月々1万円の4回払い

時効じゃなかった場合の費用返金制度について

過去に裁判をされていることが判明して時効にならないケースもあります。

 

そのような場合に…

支払についての交渉を希望されない方は、お預かりした費用から実際にかかった実費を控除して返金いたします。

支払いについての交渉(分割・一括)を希望される方は、返金はありませんが追加費用もなしで交渉いたします。

 

【分割払いなど支払についての交渉】

  • 希望しない=費用返金
  • 希望する=返金なし(追加費用なしで分割交渉)

 

※裁判対応の時効援用は返金制度の対象外とさせていただきます。

成功報酬がある事務所とない事務所の違い

時効援用が成功した場合に、経済的利益の10%という成功報酬を設定している事務所もあります。

 

たとえば、50万円の借金を10年近く放置していて200万円増えているケースなら、支払い義務を免れた200万円が経済的利益になり200万円の10%の20万円が成功報酬ということになります。

 

そうすると下記のような違いが出ます。

  当事務所 A事務所(成功報酬あり)
基本報酬 4万円 4万円
成功報酬 なし 20万円(減額分の10%)
合計 4万円(しかも税込) 24万円(税込なら26.4万円)

時効の成否は、単なる時間の経過と過去の裁判の有無により決まるので、高額な報酬は設定すべきでないという理由で、当事務所は成功報酬を設定していません。

年間1000件の時効援用の解決実績

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~19時30分 /土日10時~17時00分 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる