平日10時~19時30分
土日10時~17時00分
(祝日休み)
時効援用の費用は、どの専門家に依頼するかによって相場が異なります。
そして、費用だけでなく依頼できる内容も異なりますので、この記事では時効援用の費用の相場だけでなく、依頼する専門家による手続きの違いも紹介します。
また、当事務所の借金の時効援用の費用も紹介します。
成功報酬などの追加費用がない、安心の定額報酬です。
また、時効不成立時に返済の交渉を希望されない方は費用の返金対応があるのが特徴です。
目 次(更新:2024年8月16日)
3. 当事務所の時効援用の費用
| 窓口 | e内容証明 | |
|---|---|---|
| 郵便料金 | 84円 | 84円 |
| 電子郵便料金 | 15円 | |
| 内容証明料金 | 1060円(3枚) | 382円 |
| 謄本送付料金 | 304円 | |
| 一般書留料金 | 480円 | 480円 |
| 配達証明 | 350円 | 350円 |
| 合計 | 1974円 | 1615円 |
専門家に依頼せずにご自身で全て対応する場合は、上記の実費のみで時効の援用は可能ですが、失敗できない手続なので専門家に依頼することをお勧めします。
下記で紹介するように、当事務所では時効援用の費用40000円の中に上記の実費と消費税も含まれております。
行政書士は費用が安い反面、手元にある資料を基に書類を作成して送付するにとまります。
そして、時効の結果を確認する場合は、自分で相手に連絡をする必要があります。
弁護士と司法書士は、代理人となって相手から資料を取り寄せ、内容を確認してから内容証明郵便を作成することができます。
費用が高い分、安心して依頼できますし、時効援用後の結果も確認してもらえます。
そういう意味では手前味噌ですが、司法書士が費用とできる手続きのバランスが取れていておすすめできます。
弁護士:金額の制限がなく権限が広い分、費用は高く、成功報酬があるとさらに高額になる
司法書士:元金140万円までという制限はあるが、それ以外は弁護士と同じで、費用は弁護士より安く設定されている
行政書士:代理権が無く事前調査や時効成立の確認ができず書面作成のみ、その分費用は安い
| 通常の時効援用は1件 | 総額40,000円(税込・実費込み) |
| 裁判所から書類が届いた場合の時効は1件 | 総額55,000円(税込・実費込み) |
※実費(内容証明郵便代1615円)も上記に含まれています。
分割払いの例:月々1万円の4回払い
| 当事務所 | A事務所(成功報酬あり) | |
|---|---|---|
| 基本報酬 | 4万円 | 4万円 |
| 成功報酬 | なし | 20万円(減額分の10%) |
| 合計 | 4万円(しかも税込) | 24万円(税込なら26.4万円) |
時効の成否は、単なる時間の経過と過去の裁判の有無により決まるので、高額な報酬は設定すべきでないという理由で、当事務所は成功報酬を設定していません。
黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)
東京司法書士会所属:登録番号第4230号
簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号
行政書士(登録番号第19082582号)
ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)
経歴: 平成19年に個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動
著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~19時30分 /土日10時~17時00分 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
司法書士法人黒川事務所
平日10時~19時30分
土日10時~17時00分
(祝日休み)
(新宿オフィス 新宿駅7分)
東京都新宿区新宿2丁目5-1 アルテビル新宿7階