【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
「わたしの場合は債務整理のどの手続きが最適なんでしょうか?」
個別に債務の内容をお伺いすることができれば、最適な手続きを案内することは可能ですが、借金の金額である程度選択肢を絞ることも可能です。
この記事では、借金の金額別にみた債務整理の選択肢について紹介します。
100万円~200万円台の債務整理の方法は任意整理を選択される方が圧倒的に多いです。
200万円で任意整理した場合は4万円前後の返済が目安になります。
たとえば、都内で一人暮らし(家賃7万円)で手取り20万円前後だとギリギリ任意整理で返済していくことは可能な金額になります。
100万円~200万円台でも収入によっては自己破産を選択することも可能です。
自己破産は「支払不能」なケースの手続きです。
収入がない、もしくは収入が少なくて毎月の返済が困難な場合は自己破産を検討することになります。
このケースに該当する場合は、費用の捻出も難しく法テラスの法律扶助(費用の立替制度)が利用できる可能性が高いので自己破産の場合は法テラスを経由して相談するのがベストです。
300万円~400万円台まで債務がある方は、比較的収入が安定している人が多い傾向です。
銀行カードローンやクレジットカード・消費者金融などまんべんなく、かつ、限度額いっぱいまで利用しているケースが多いです。
任意整理の場合は、毎月の返済額の目安は6万円から7万円前後になることが多く、一人暮らしの場合は家賃を支払いながら捻出するのはなかなか大変な金額になってきます。
たとえば、手取り20万円・家賃7万・光熱費1万円・通信費1万円であれば生活費が4万~5万円になります。無理をすれば任意整理でも可能ですが、この生活を5年間継続しなければなりません。
比較的収入が安定している方・実家にお住まいで家賃負担がない場合・夫婦共働きなどのケースなどでは、やはり任意整理で解決するケースが多い傾向にあります。
任意整理で6万円~7万円という試算になると、月の手取り収入や住居費負担の有無によっては捻出が難しくなるケースもあります。
そうなると自己破産を視野に入れてもいい金額です。
任意整理と比較すると官報に掲載されるというデメリットはありますが、自己破産の免責の問題(免責不許可事由)や職業制限なども検討し選択できるのであれば300万円~400万円台でも自己破産をされる方もいらっしゃいます。
500万円~600万円台という債務がある方は収入は高い方に多く、ボーナスもきちんとでている企業にお勤めの方の割合が増えてきます。
借金の原因は生活費だけでなく投資(株・FXなど)で失敗して債務が増えたケースやおまとめローンを一度行いさらに完済した会社から借入をして一気に高額に膨れた方が多い印象です。
この金額を任意整理した場合は月に10万円強の返済が必要になりますので、収支に余裕がある方でなければ任意整理は難しくなってきます。
収入が安定している方でもこの金額になると自己破産も選択するケースはあります。
特徴的なのは、単に生活費という利用では増えない金額になりますので自己破産をする場合に裁判所は破産管財人を選任するケースが多くなります。
投資や浪費など調査が必要と考えられるからです。
管財事件になる場合のデメリットとしては「自己破産の費用が高くなる」「管財人に郵便物が転送される」などがあります。
この金額は通常の生活費だけで増える債務額ではなく、投資で失敗された方や事業をされている方が多くなります。
収入が多い方は月々15万円くらいまでなら返済できるという方もいらっしゃいますので任意整理で解決される方もいらっしゃいます。
収入が多い時代に高額な債務を作ったけれど、現在は収入が減っているという場合は、任意整理ではなく法的整理を検討することになります。
現在の収入が下がっている場合は自己破産で解決するしかなくなります。
自己破産の場合は管財事件になる可能性はさらに高くなります。
現在もある程度収入がある状況下だと個人再生をすることも可能です。
個人再生の場合は
1500万円までは最大で5分の1まで圧縮できます。
900万円の債務があれば、180万円まで圧縮できる可能性はあります。
ただし、ここまで借りれができた方だと資産がある場合もあり資産の価値によっては5分の1まで圧縮できないこともあります(個人再生の清算価値の原則)。
上記の例で180万円まで圧縮できれば3年払いだと月々5万円の返済になります。
900万円まで借り入れができる方はそもそも返済する能力が高い方が多いので、再生計画による返済中に繰り上げて返済すれば早期に完済することも可能です。
逆に、5万円の返済が困難な場合でも、個人再生は特別な事情があれば5年払いも可能です。
5年払いが認められると月々3万円の返済になります。
任意整理の分割回数の目安は3年~5年です。
回数にすると36回~60回ですが、会社や取引年数によって変ってきます。
依頼した全社が36回までということはあまりありませんので、平均すると50回~60回が目安と思っていいでしょう。
個人再生の場合は、債務が概ね5分の1になり3年(36回分割)で支払うことになります。
任意整理36回 | 任意整理60回 | 任意整理平均 | 個人再生 | |
総額100万円 | 3万円 | 1万6千円 | 2万円 | |
総額200万円 | 5万5千円 | 3万4千円 | 3万5千円 ~4万円 | |
総額300万円 | 8万4千円 | 5万円 | 5万円~6万円 | 3万円弱 |
総額400万円 | 11万円 | 6万7千円 | 7万円~8万円 | 3万円弱 |
総額500万円 | 14万円 | 8万5千円 | 9万円~10万円 | 3万円弱 |
総額600万円 | 17万円 | 10万円 | 12万円 ~13万円 | 3万5千円前後 |
もっと正確に知りたい場合は、相談する事務所に「借りている会社名・取引年数」を伝えれば試算してくれます。
当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505