平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
エーシーエス債権回収という知らない業者から突然、請求書などが届いたら、どうすればよいのか分からずに困ってしまうことでしょう。
身に覚えがないため、架空請求だと判断して放置する方もいますが、エーシーエス債権回収は正規の債権回収会社(サービサー)なので、その請求を放置するのは危険です。
この記事では、エーシーエス債権回収から身に覚えがない請求が来る理由や、請求を無視するリスク、請求が来たときの対処法について解説します。
目 次(更新:2024年11月25日)
1.1 債権回収会社とは
1.2 エーシーエス債権管理回収の概要
2.エーシーエス債権管理回収から身に覚えがない請求が来る理由
2.2 公共料金等を滞納している
3.エーシーエス債権回収からの請求と架空請求とを見分ける方法
3.1 ハガキが届いた場合
3.2 電話がかかってきた場合
4.エーシーエス債権管理回収からの請求を無視するとどうなる?
4.1 督促が繰り返される
4.2 遅延損害金が加算される
4.3 ブラックリストに登録されることも
4.4 裁判を起こされる
4.5 財産を差し押さえられる
5.1 元の債務の内容を確認する
5.2 時効が完成していないか確認する
6.1 時効が更新されていないか確認する
6.2 債権者への連絡は控える
6.3 時効の援用が必要
8.まとめ
社名:エー・シー・エス債権管理回収株式会社
本社 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3番地 幕張テクノガーデンD棟16階
電話:043-332-2200(代表)
設立日 平成11年2月16日
許可番号 法務大臣第27号
資本金 6億円
主要株主 イオンフィナンシャルサービス株式会社
主要取引業種
官公庁、金融機関、金融機関系カード会社、クレジットカード会社、信販会社、リース会社、保証会社、電力会社、ガス会社、通信会社、通信販売会社 など
エーシーエス債権回収は、イオンクレジットサービス株式会社から独立し、同社の子会社としてスタートした会社です。現在でも、イオンクレジットサービスを吸収合併したイオンフィナンシャルサービス株式会社が主要株主となっています。
(ACS=AEON CARD SERVICEの頭文字)
主要取引業種は多岐にわたりますが、その中でもメインの取引先はイオングループです。
元の債務がカードローンやクレジットカード代金の場合は、エーシーエス債権回収から請求が届く前から滞納が続いており、すでにブラックリストに登録されていることが多いです。
しかし、金融機関などでは、1度の滞納でも一時的に債権回収業者に委託することが珍しくありません。
その場合、エーシーエス債権回収からの請求を2~3ヶ月無視し続けると、ブラックリストに登録されてしまいます。
ブラックリストに登録されることによる主なデメリットは、以下のとおりです。
元の債務の内容が分かったら、その債務について消滅時効が完成していないかを確認しましょう。
エーシーエス債権回収に限らず、債権回収会社は長期間の滞納で消滅時効にかかった債権を譲り受けて請求してくることもあるので、この確認も重要です。
カードローンやクレジットカード代金の未払い債務は、最後の取引(通常は最終の返済)から5年が経過すれば消滅時効が完成します。
元の債務を返済していたときの振り込み明細書や、引き落としに利用していた口座の通帳履歴などの資料を探して、最後の取引日を確認することが大切です。
資料が残っていない場合は記憶に頼るしかありませんが、何年も返済していない場合には、司法書士のような専門家に相談して調査を依頼した方がよいでしょう。
時効が完成している可能性がある場合の注意点や対処法については、後ほど解説します。
●エーシーエス債権回収の任意整理の動向
任意整理とは、債権者との話し合いで、今後の利息を免除してもらい、毎月の返済額も下げてもらい、5年などの分割払いで完済を目指す手続きです。
エーシーエス債権回収(イオンカード)も任意整理に対して、60回程度の長期分割で今後の利息カット(和解後に発生する利息のカット)に応じてくれることが多い傾向です。
時効が完成している可能性がある場合は、ご自身でエーシーエス債権回収へ連絡することはおすすめできません。
なぜなら、担当者とのやりとりの中で債務を承認してしまうと時効が更新され、そのときから新たに5年が経過しなければ時効を主張できなくなるからです。
債務の承認とは、支払い義務があることを認めることです。支払期限の延期や分割払いの相談をしたり、「今すぐには払えません」と発言したりすると、債務を承認したことになってしまいます。
エーシーエス債権回収の担当者は、時効が完成していることを承知の上で、電話をかけてきた債務者に債務を承認させようとしてきます。そのため、ご自身で連絡することは控えた方がよいのです。
時効が完成していても、自動的に債務が消滅するわけではなく、「時効の援用」という手続きが必要です。
時効の援用とは、請求されている債務について、時効完成を理由として支払わない旨の意思表示を行うことです。
手続きとしては、内容証明郵便で「消滅時効援用通知書」を作成し、エーシーエス債権回収宛てに送付します。
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
【電話相談をお願いしている3つの理由】
①オーダーメイドなアドバイス
電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能
メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる
②リアルタイムで疑問や不安を解消
電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる
③スピーディな対応
お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505