平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
個人再生は一定の条件の下に借金を大幅に減額できる手続きであり、非常に大きなメリットのある制度です。
しかし、手続きの内容は債務整理の中でも最も複雑なものとなっています。そのため、個人再生の利用をお考えの際は、個人再生を得意とする専門家からアドバイスを受けることが重要となります。
とはいえ、借金の返済に追われている状況では、相談にかかる費用も抑えたいところでしょう。
そこで、この記事では、個人再生について無料で相談できる窓口を9つご紹介し、その中で最もおすすめの窓口もご紹介します。
目 次(更新:2024年11月15日)
1.1 弁護士会(法律相談センター)
1.3 法テラス
1.5 市区町村の相談窓口
1.6 日本貸金業協会
1.7 日本クレジットカウンセリング協会
1.8 弁護士事務所
1.9 司法書士事務所
2.1 相談時間が限られていることが多い
2.2 相談担当者を選べない窓口が多い
2.3 直接依頼できない窓口もある
3.1 法律の専門家への相談が望ましい
4.個人再生で無料相談するなら弁護士と司法書士のどちらがよい?
4.1 業務範囲の違い
4.2 依頼費用の違い
5.1 債務整理の実績が豊富にあるか
5.2 依頼費用が明確かつ適切か
5.3 専門家が面談してくれるか
6.1 現在の状況をまとめておく
6.2 資料を準備する
6.3 要望や聞きたいことをまとめておく
7.まとめ
ポイント
https://www.nichibenren.or.jp/legal_advice/search/center.html
ポイント
https://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/consultation/center_list/
ポイント
弁護士は個人再生の手続きを全面的に代行できますが、司法書士は裁判所へ提出する書類の作成代行しかできません。
認定司法書士は簡易裁判所における手続きを代行できますが、個人再生は地方裁判所で行われるため、司法書士が裁判所における個人再生手続きを代行することはできないのです。
したがって、個人再生の手続きを全面的に任せたい場合は、弁護士を選んだ方がよいでしょう。
ただし、実際には司法書士も書類を作成するだけで終わりではなく、手続き全般についてサポートしてくれることが多いです。
実務上は、司法書士が関与して個人再生を申し立てた場合には、裁判所とのやりとりも司法書士が行うケースが多くなっています。
そのため、債務整理の実績が豊富な司法書士に依頼すれば、弁護士に依頼した場合と概ね同等のサポートを受けることが可能といえます。
弁護士費用 | 司法書士費用 | |
---|---|---|
住宅ローンなし | 50~60万円 | 30万円前後 |
住宅ローンあり | 60~70万円 | 40万円前後 |
専門家への依頼費用を抑えたい場合は、司法書士への依頼を検討するのもひとつの選択肢となるでしょう。
ただし、裁判所の管轄によっては下記のケースもあります。
よって費用で比較する場合は、報酬と再生委員の報酬の合計額で比較するとよいでしょう。
個人再生を行う際には、以下の手続き費用もかかります。これらの費用は弁護士費用・司法書士費用とは別に必要です。
個人再生委員とは、個人再生手続きにおいて、裁判所の職務を中立公平な立場で補助するために選任される委員のことです。
個人再生委員の報酬は一括の裁判所と分割の裁判所があります。
分割払いの場合は個人再生の申し立て後に履行テストを兼ねて毎月再生委員に振り込んで支払います。
履行テストとは、申立人が再生計画案に従って返済していけるかどうかをテストするために、再生計画案の認可後の返済予定月額を、毎月、個人再生委員が指定する口座に積み立てていくものです。
裁判所によっては、個人再生委員が選任されず、裁判所が直接、履行テストを行うところもあります。
東京地裁の場合は、全件で個人再生委員が選任されます。その報酬額は、弁護士に依頼して申し立てた場合は15万円です。司法書士の場合は25万円です。
信頼できる専門家を選ぶためには、依頼費用の料金体系が明確であるか、金額が適切であるかを確認することも重要です。
料金体系については、事務所のホームページに明確な記載があることが望ましいです。
記載がなかったり、曖昧な記載の事務所は、相場より高かったり、依頼時に説明のなかった追加費用を請求されたりすることもあるので、注意が必要です。
また、依頼費用が高すぎたり、極端に低い事務所に依頼するのは考えものです。信頼できる事務所のほとんどは、相場の範囲内で料金を設定しています。
専門家へ相談した際には依頼費用の見積もりをとり、先ほどご紹介した個人再生の依頼費用の相場も参考にして、実際に依頼するかどうかを検討するとよいでしょう。
確認方法
黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)
東京司法書士会所属:登録番号第4230号
簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号
行政書士(登録番号第19082582号)
ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)
経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動
著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
【電話相談をお願いしている3つの理由】
①オーダーメイドなアドバイス
電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能
メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる
②リアルタイムで疑問や不安を解消
電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる
③スピーディな対応
お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505