【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
まず、債務整理をする人はお金に困っているから費用の負担を軽くしたいという思いがありました。
費用が安い分返済に充てられることになりますので、問題の解決に貢献することができます。
ただ、単に費用を安くしようと思っても、事務所運営のコスト(家賃・人件費・広告費の3大コスト)がありますので、ある程度の依頼件数がなければ安く設定することはできません。
(当事務所が費用を安くできる理由)
当事務所は、15年以上前からHPの記事を自社で作成し運営しています。
そのこともあって、幸いグーグルのインターネット検索(自然検索)に強いので、広告費をかけずとも日々たくさんのお問い合わせを頂きます。(ほとんどの方がインターネットで検索して見つけていただきご相談いただきますので、広告費というコストがかかっていません。)
その点が他の事務所と違うところです。
たとえば、テレビCM・ラジオCMやインターネットアフィリエイトなどの高額な広告を利用している事務所の依頼1件の獲得単価が8万円だとすると、当事務所は3千円ほどですので、この時点で依頼1件を獲得するために7万7千円ほどコストの差があります。
この広告費というコストが任意整理の費用に反映されます(事務所の広告費も最終的には依頼人から頂く費用から捻出されますので、広告費が高ければ必然的に費用が高くなります)。
現在、債務整理の費用の相場は上昇傾向にありますが、上記のことから、当事務所は費用を安くしたまま継続することができています。
当事務所は着手金はありません。成功報酬もありません。
任意整理は1件いくらという「定額報酬」です。
着手金は依頼の着手の際に必要な費用を意味し、着手金を用意しないと依頼できないということになります。
債務整理に関しては着手金の設定があっても分割払い可能という事務所が増えており費用がなくても依頼ができる傾向にあります。
その意味で着手金という意味は無くなっています。
また、成功報酬は和解が成立したら発生する費用です。ただ、カード会社にしてみれば任意整理においては和解をしないと返済が再開されないので「返済を開始するためになにかしらの和解はされます」。
和解が成立しないということは「途中で依頼を辞任されたケースがほとんどです」。その意味でも成功報酬という意味も無くなっています。
費用のお支払前でも受任通知発送から債権調査など着手はいたします。
しかし、和解交渉は費用が貯まった後になります。
「契約」→「受任通知発送」→「費用の分割払い」→「和解」→「支払開始」
理由は、費用が貯まる前にすぐに和解交渉を始めると返済もすぐに始まってしまいます。
そうなると費用と返済が重複して月々の負担が重くなってしまいます。
また、カード会社からの取引履歴の開示も1~3か月ほど(会社による)かかりますので、その間に返済可能かの履行テストも含めて費用を分割で振込んでいただきます。
(履行テストというのは、費用の支払いができなければ任意整理後の返済もできないという確認を意味します)
依頼後すぐにカード会社に受任通知は発送しますので、相手が受任通知を確認したら請求・督促などは止まりますのでご安心ください。
任意整理後の返済は各カード会社へ個別に銀行振り込みになります。
【返済代行あり】は、事務所が毎月お金をお預かりして代わりに返済します。
「依頼人」⇒「事務所」⇒「各カード会社」という返済の流れです。
【返済代行なし】は、ご自身で直接各カード会社に銀行振り込みで返済します。
「依頼人」⇒「各カード会社」という返済の流れです。
【返済代行あり】を選択いただくと、返済を管理しているだけでなく、完済まで事務所がカード会社との間に代理人として入っていますので、なにかあったときにご相談いただけます。
【返済代行なし】は、和解をもって事務所の手続きは終了しますので、その後の返済の管理やなにかあったときの対応は自分でする必要があります。
事務所で返済を管理する【返済代行あり】の方が、任意整理の1社あたりの費用は22,000円と安くなっています(【返済代行なし】は1社33,000円)。
なぜ、【返済代行あり】の方が11,000円安いか?
返済の代行で当事務所で毎月代わりにカード会社へ返済する場合に、1社につき1,100円の代行手数料を頂いております。
代行手数料には、当事務所から銀行へ振り込む銀行振込手数料も含まれていますが、管理料も含まれています。
(たとえば、1100円の内訳が、消費税100円、銀行振込手数料330円~440円、残り670円~560円が管理料というように)
【返済代行なし】でご自身で振込をすれば、銀行振込手数料のみで済みますので、【返済代行あり】は上記の管理料分(670円~560円)毎月のコストがかかります。
そのため【返済代行あり】の初期の費用を安くしています。
自分の場合はどちらがいいのか?というご相談はよくいただきます。
これはどこを重視するかによります。
毎月の返済額を下げることを重視する場合は、代行手数料の負担がない【返済代行なし】がおススメです。
同居の家族に内緒の方などは、事務所が完済まで債権者の間に入っている【返済代行あり】の方が、バレる確率が低いのでおススメです。
複数社あって管理が面倒という方も、事務所が管理する【返済代行あり】がおススメです。
どちらがいいのか迷った場合は、状況をお聞きして依頼人にあった方を案内するようにしています。
当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505