【新宿オフィス】東京都新宿区新宿2丁目5-1 アルテビル新宿7階

平日10時~19時30分

土日10時~17時00分
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

楽天カードの支払いできないで滞納!払えない場合は分割交渉は可能?

楽天カードを滞納しているケースの任意整理

「楽天カードの支払いができなくて滞納しています。どうしたらいいのでしょうか?」

クレジットカード発行数が日本一の楽天カードだけあって、頻繁にご相談が寄せられます。

楽天カードのリボ払いが払えない場合の任意整理や延滞していて裁判所から訴状や支払督促が届いた場合の対処法についても解説します。

 

  • 滞納していても任意整理で分割交渉は可能?
  • 楽天カードは任意整理に応じてくれない?
  • 裁判になっても分割和解はできるの?
  • 任意整理すると楽天の他のサービスはどうなる?

そんな疑問にお答えします!

この記事でわかること

  • 楽天カードが支払えない場合は、任意整理で最長で60回までの分割払いに応じてもらえるケースが多い。
  • 滞納が続くと「パルティール債権回収」に債権が譲渡されるケースもある。この会社の任意整理は非常に対応が厳しい(頭金必要・利息免除無し)ので、滞納が続きそうなら早めに任意整理をする。
  • 滞納半年程度で裁判をしてくる(裁判対応でも分割和解は可能)

楽天カード基本情報

ショッピングサイトの楽天市場で作成することが多い、楽天カードが発行するクレジットカードがメイン。

本社:東京都港区南青山二丁目6番21号楽天クリムゾンハウス青山

親会社:楽天グループ株式会社

 

楽天銀行のスーパーローンの保証もしているので、楽天銀行を延滞している場合も代位弁済後に楽天カードに債権が移るケースが多い。

支払ができなかった場合の支払い方法

楽天カードの当月の支払いができなかった場合の返済方法は楽天カードHPに記載があります。

 

①引き落とし口座からの再振替

金融機関にもよりますが、月内は再度引き落としがかかります。

 

②スマホのバーコード表示でコンビニ払い

スマホで楽天e-NAVIを利用している場合に利用できます。

 

③コンビニで支払える「振込依頼書」が送られてくる

支払日の翌月になると郵送で「振込依頼書」が送られてくるので、コンビニで支払うことが可能です。

 

④銀行振込

自動音声専用ダイヤルもしくは楽天e-NAVIで振込口座を確認することが可能です。

楽天カードの支払い遅れがすぐに解消できないとどうなる?

楽天カードを滞納したらどうなるのでしょうか?

 

楽天カードの支払いを遅れて翌月中に延滞を解消できない場合などは、まずはご自身で支払いについての相談をしましょう。

 

すぐに滞納が解消できず一定期間支払いができない状況が続いた場合は、下記のような事態に発展することが予想されます。

 

  • 電話やメール・書面で支払いの催促
  • 遅延損害金利率の適用
  • カードの強制解約
  • いわゆるブラックになる(信用情報機関に事故情報が登録)
  • 裁判
  • 判決取得後に差押え など

 

電話やメール等で支払いの催促、遅延損害金の発生

延滞するとまずはメールや電話・書面(お支払いのご案内)等で支払いについての催促が届きます。 

 

また、遅れた日数に対して遅延損害金が発生します。

 

遅延損害金の年率はキャッシングで20%、ショッピングリボで14.6%が目安です。

1か月程度の延滞であればそれほど増えませんが、1年滞納すると20%や14.6%程度債務が増えることを意味します。

早めに遅れを解消しましょう。

カードの強制解約・一括請求やブラックになる

さらに支払いを怠っていると、これまで分割で請求きていたものが一括請求になりカード契約も「強制解約」で会員資格を失い、カードが利用できなくなります。

 

また、いわゆるブラックリスト(信用情報機関に登録)に載り、楽天カード以外のクレジットカードに影響出たり、その後の新規のローンや住宅ローンの審査に影響がでます。

裁判や判決後に差押え

一括請求後も放置していると、楽天カードが裁判してくるケースもあります。

 

裁判の対応もせずにいると判決が出てしまい、最悪のケースでは給与や預金などの差押えの可能性もあります。

楽天銀行のスーパーローンの場合は?

 

ほとんどのケースで銀行のカードローンには保証会社がついています。

楽天銀行の場合は、楽天カードかSMBCファイナンスサービス(現:三井住友カード)が保証しているケースがほとんどです(保証会社がついていないケースもあります)。

 

この場合は、期限の利益を喪失したら一括請求になり、保証会社による代位弁済が行われ、債権者が保証会社になります。

楽天カード支払いできない!支払いを待ってもらう方法は?

楽天カードの支払いが一時的に困難になった場合、カード会社に支払いを待ってもらうための手続きはあるのでしょうか?

以下に、考えられる方法と注意点を解説します。

1. 早期にカード会社に相談する

早めにカード会社に相談する

支払いが難しくなった場合は、すぐに楽天カードのカスタマーサポートに連絡し、支払い猶予を相談することが重要です。

 

支払い猶予を申し出ることで、一定期間の支払い延期が認められることがあります。債権者は連絡が取れないことを嫌がります。延滞する前に事前に自分から連絡をすることを心がけましょう。

2. 分割払いの交渉

分割払いの交渉

支払い延期をしてもらえたとして、その間にも利息や手数料が発生しますので注意しましょう。

 

また、支払い猶予とともに、その後の支払いについての交渉することも一つの方法です。

 

分割払いに変更することで、月々の返済額を抑え、無理なく返済を続けることができます。

3. 支払い猶予が認められない場合

楽天カードの分割交渉

もちろん、楽天カードが支払い猶予を認めてくれないこともあります。その際は、別の対策を講じる必要があります。

 

例えば、弁護士や司法書士に相談し、任意整理を通じて今後の支払いを見直すなどの対応が考えられます。

楽天カードの任意整理

分割交渉に応じてもらえなかった場合や支払ができない場合は、任意整理が有効な手段になります。

楽天カードの任意整理の傾向

任意整理とは?

任意整理とは、「今後の利息をカットしてもらい」「毎月の返済額も下げてもらい」「5年などの長期分割」で完済を目指す手続きです。

 

楽天カードは任意整理に対して比較的協力的で、最長で5年(60回)までの長期分割・将来利息のカット応じてくれます。

 

ただし、60回以上の和解できませんし、最低金額は3000円に設定しているため、借入額が少ない場合は60回より短い回数での和解になることもあります。

「楽天カードは任意整理できない?」債権回収会社に債権が譲渡されていると厳しい

債権回収会社に債権譲渡されると交渉が厳しくなる

楽天カードの返済を滞納して放置しているとパルティール債権回収に債権が譲渡されているケースがあります。

 

この場合は、楽天カードではなく債権回収会社と交渉することになります。

 

債権回収会社との和解交渉

  • 頭金を要求される
  • 頭金を用意できなければ分割払いにしてくれない
  • 今後の利息は免除はされない

楽天カードと和解するよりも和解条件が厳しくなります。

楽天カードを任意整理した場合の楽天グループの他のサービスへの影響

楽天カードを債務整理すると、楽天グループの各種サービスにも影響が出ます。

  • 楽天ポイント:楽天カードに紐づいたポイントは取り消される可能性があります。事前にポイントは消費しておきましょう。

  • 楽天銀行:任意整理の対象に楽天銀行のカードローンが入っていなければ、口座が凍結されることはありません。

  • 楽天市場:引き続き利用できますが、もちろん支払いに楽天カードは使えません。

  • 楽天モバイル:利用停止にはなりませんが、楽天カードで支払っていた場合は、料金の支払い方法を別の方法に変更する必要があります。

  • 楽天証券:引き続き利用できますが、有価証券を保有している場合は、処分して返済に充当することも検討しましょう。

●任意整理して完済後、再度楽天カードは作れる?

 

任意整理をして完済後5年経過して事故情報が削除されれば、クレジットカードの審査にも通りやすくなります。

 

ただし、再度楽天カードを作成するのは難しい。

 

一度でも楽天カードを債務整理の対象にしてしまうと、信用情報機関の事故情報(いわゆるブラックリスト)が消えた後でも、楽天カードを再度作ることは難しいと言えます。

これはカード会社の内部に過去の取引記録が「社内ブラック」として残るためです。

司法書士法人黒川事務所の8つの強み

司法書士法人黒川事務所では、あなたの借金問題を低価格で解決するご支援をしています。相談無料で着手金も不要なので毎月100人ほどご依頼いただいております。お困りであればぜひこの機会にご相談ください。

裁判所から訴状や支払督促が届いた場合の対応

裁判所から訴状や支払督促が届いた場合の対応

楽天カードの支払いを滞納して放置していると、裁判所から訴状や支払督促が届くケースがあります。

 

送られてくる書類を受け取らなかったり、受け取っても対応せずに放置していたら相手の言い分どおりの判決(全額一括で支払え)が出てしまいます

 

判決が確定すると、給与や銀行口座を差し押さえられる可能性があります。

(勤務先や銀行口座(銀行名・支店名)が知られている場合)

 

差し押さえまでするかは相手の会社しだいですが、可能性はあります。

裁判所からの書類は受け取って対応しましょう!

 

裁判の対応をきちんとすれば、分割の和解に応じてくれる会社です。

 

訴状が届いた場合の対応

  • 答弁書に希望する分割払いの内容を記載して裁判所と楽天カードに提出(FAX可)
  • 裁判当日に裁判所に出廷して話し合い(司法委員という裁判所の仲介者が間を取り持って和解の話をしてくれる)

楽天カードは滞納していると裁判をしてくる傾向が強い

楽天カードは裁判対応で長期分割和解可能

当事務所でも、楽天カードの裁判対応の依頼は多い傾向にありますが、裁判の対応をきちんとすれば、分割の和解に応じてくれる会社です。

 

●裁判の注意事項

裁判所の運用として、裁判上で和解する場合、和解後の将来の利息はカットされますが、和解日までの遅延損害金は原則カットされません(付加した和解になります)。

【事例紹介】

楽天カード(債務額約70万円)の支払いを半年延滞していたら裁判所から書類が届き、当事務所へ相談にこられました。

 

楽天カード以外にも4社の返済が滞っていたので任意整理も併せて依頼いただきました。

 

当事務所で答弁書を作成し12,000円の60回払いで和解が成立しました。他の4社も並行して任意整理で和解をし返済を再開しました。

クレジットカードを遅延しているなら債務整理で解決

楽天カードに限らず、複数枚クレジットカードを利用しており滞納している方は多くいます。

クレジットカードの支払いを滞納したまま放置していても遅延損害金で債務が増えますし、裁判になって給与差し押さえなどで会社にばれるリスクもでてきます。

 

そうなる前に「債務整理をして借金問題を解決する」という方法をおすすめします。

 

債務整理には3つの解決方法があります。

1.任意整理

任意整理は、裁判所を通さず、債権者と交渉する手続きです。

クレジットカードのリボ払いの今後発生する利息をカットしてもらい・残金を長期の分割払いにしてもらう月々の返済額を軽減してもらう手続きです。

2.自己破産

裁判所に申し立て、借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。収入がない、または借金額が大きく返済が不可能な場合の最終的な手段です。

高額な財産(時価20万円以上で判断)を持っていれば処分されて債権者への返済に充当されます。

3.個人再生

裁判所に申し立て、借金を5分の1(ただし、最低100万円まで)に減額してもらい、減額された借金を3年で支払う手続きです。

「住宅ローン特則」を利用すれば、家を手放さずに他の借金を整理できる可能性があります。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で18年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~19時30分 /土日10時~17時00分 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください