【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

カードローンとフリーローンの違い「フリーローンで借金返済する方法」

年間で1000人以上の依頼を受ける司法書士とファイナンシャルプランナーが解説する「借金がある人に知ってほしいお金の話」。

 

今回は、カードローンとフリーローンの違いについて詳しく説明し、「カードローンの借金をフリーローンで返済できるか?」についても解説します。

 

ただし、これらのローンを推奨しているわけではありません。借りる際のリスクや、最適な選択肢を知ることで「借りない選択」を含めた判断をサポートすることを目的としています。

フリーローンで借金返済について解説

この記事でわかること

  • カードローンよりフリーローンの方が返済期間・返済総額が明確で多重債務になりにくい
  • フリーローンでカードローン(リボ払い)を借り換えると負担は減る
  • ただし、借金して借金返済は多重債務にならないように注意する

カードローンとフリーローンの違い

カードローンとフリーローンの違い

ローン商品にはさまざまな種類がありますが、その中でも特に多く利用されているのがカードローンとフリーローンです。

 

これらは同じ「ローン」というカテゴリに属していますが、その仕組みや利用目的に大きな違いがあります。

これらの違いを理解することは、借り過ぎを防ぎ、健全な家計管理を行う上で非常に重要です。

カードローンの特徴

カードローンの特徴

カードローンは、予め設定された「利用可能枠」の範囲内で、繰り返しお金を借りることができるローン商品です。

 

この利用可能枠は、審査を通じて決定されます。たとえば、100万円の利用可能枠が設定された場合、その範囲内で何度でも借り入れが可能です。

 

最初に10万円を借り、その後さらに借り入れることも、初めから全額の100万円を借りることも自由です。

 

返済額は、借り入れた金額に応じて毎月決まります。たとえば、10万円を借りた場合と100万円を借りた場合では、毎月の返済額は大きく異なります。

返済期間中に再度借り入れを行うことができるため、必要に応じて柔軟に利用できる点が特徴です。

フリーローンの特徴

フリーローンの特徴

一方、フリーローンは「証書貸付」という形式で提供されるローンです。

これはカードローンのように利用可能枠が設定されるのではなく、最初に必要な金額を一括で借りる点が特徴です。

 

そのため、借り入れは一度限りで、以後は完済に向けて一定の返済を続けることになります。

 

契約時に、返済期間と毎月の返済額が決定されます。

たとえば、100万円を借り入れた場合、その後は契約時に定められた金額を毎月支払い続け、最終的に完済します。

返済期間や総支払額が明確に定められているため、計画的に返済を進めることができます。

比較表
  カードローン フリーローン
利息 フリーローンより高い カードローンより低い
借入できる回数 限度額内なら何度でも 1回
小口向け:大口向け 小口向け 大口向け
お金の管理のしやすさ しにくい しやすい

利用用途に応じた選択

どちらのローンを利用すべきかは、必要な金額や用途によって異なります。

 

例えば、急に数万円が必要で、複数回にわたって少額を借りたい場合は、繰り返し利用できるカードローンが適しています。

 

ただし、カードローンの金利は通常18%程度と高めです。少額であれば、早めに返済を完了することで、金利負担を最小限に抑えることができます。

 

一方で、医療費や教育費、引越し代などでまとまった金額が必要な場合は、フリーローンが適しています。

フリーローンの金利は、借入額や審査によって異なりますが、金融機関によっては5%程度とカードローンに比べて低めです。

  用途 金利
カードローン 少額を複数回借りたい 18%と高め
フリーローン まとまったお金を借りたい カードローンより低い
カードローンのCMが多い理由

テレビCMでカードローンを目にすることが多いのに対し、フリーローンのCMはあまり見かけない理由についても考えてみましょう。

これは、どちらの商品がより利益を生むかという点に起因します。

 

カードローンは利用限度額内で繰り返し利用できるため、利用者が借り続ける限り利息が発生します。完済してもカードを解約しなければ、再度借り入れることができ、利息収入が継続します。

そのため、カードローンは金融機関にとって利益を生む可能性が高く、広告に力を入れる理由がここにあります。

 

一方、フリーローンは契約時に返済額と利息が確定しており、完済すれば契約が終了します。利益が計画通りに確保できる一方、繰り返しの借り入れがないため、追加の収益は見込めません。このため、広告が少ないのです。

フリーローンで借金を返済する方法

カードローンのリボ払いなどで借金が増えてしまった場合、フリーローンで借り換えて借金を返済する方法もあります。

 

いわゆる「おまとめローン」です。

 

ここでは、フリーローンで借り換えを行ったときのシミュレーションを紹介します。

50万円のカードローンをフリーローンで返済

カードローンをフリーローンで借り換えたシミュレーション

50万円のカードローンがある場合、金利18%で追加利用をせずに一定額(1.5万円)を払い続けた場合でも、利息を19.8万円払うことになります。

完済まで約4年(47回)かかります。

 

それをフリーローンで借り換えて返済した場合、フリーローンの金利が8%であれば、同じ返済額だと支払う利息は6.7万円で済みます。

完済まで約3年(38回)に短縮できます。

 

フリーローンの金利次第で、カードローンをフリーローンで返済した方が負担が減ることがわかります。

借り換えるデメリット

カードローンをフリーローンで借り換える方法もデメリットがあります。

 

借金を借金で返済することになりますので、借金をしてしまった根本原因を改善しない限りは、完済したカードローンで再度借り入れをしてしまう可能性があります。

 

それがきっかけで多重債務に陥ってしまう方もいます。

カードローンのリボ払いの危険性

カードローンは便利な反面、使い方を誤るとリボ払いの罠にはまる危険があります。

 

リボ払いとは、利用残高に応じて毎月の支払い額が決まる返済方法ですが、借入と返済を繰り返すことで残高がなかなか減らず、利息の支払いが長期化することがあります。

 

このような状況に陥ると、毎月の返済がほとんど利息に充てられ、元金が減らないため、永遠に返済が終わらないという事態に陥ることもあります。

さらに、複数のカードローンを利用すると、完全に自転車操業状態となり、返済のために新たな借り入れをするという悪循環に陥る可能性があります。

 

このような場合は、早めに債務整理を検討する必要があります。

リボ払いのリスクを避けるための方法

リボ払いは避ける

最後に、リボ払いのリスクを避けるためのアドバイスをします。

 

債務整理を検討する場合、任意整理によって将来の利息をカットしてもらえる可能性があります。

カードローンやフリーローンのどちらであっても、任意整理には一定のメリットがあります。

 

ただし、フリーローンの場合、高額の借り入れには保証人が必要なことがあり、保証人に迷惑がかかる可能性があるため、事前に確認が必要です。

 

また、任意整理は通常、36回から60回払いで行われるため、高額なフリーローンを任意整理すると返済額が増える場合があります(ただし、総支払額は減少することが一般的です)。

 

カードローンやフリーローンを利用する際は、しっかりと返済計画を立て、無理のない範囲で利用することが大切です。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505