債務整理・借金問題専門
司法書士法人黒川事務所
(東京渋谷オフィス)東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階
(東京上野オフィス)東京都台東区東上野4丁目6-5甲祐ビル1階
(大阪梅田オフィス)大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
お気軽にご相談ください
ご来所の際には、予約が必要です
旧社名:丸和商事 ブランド名ニコニコクレジット 本店:静岡県掛川市
平成23年に民事再生法の適用を申請し、スルガ銀行の子会社になり経営再建
時効期間経過後の債権についても裁判をしてくる(答弁書で時効を主張する必要あり)
ダイレクトワンから書類が届いた場合は、その書面で時効の起算点となる日付を確認しましょう。
支払期日や期限の利益喪失日、最終入金日などの記載を探しましょう。
最後に取引を停止してから、5年以上経過している場合は、時効を援用すると支払いを免れることができます。
ただし、途中で裁判されている場合は判決後10年に時効期間が延長されます。
裁判所から特別送達という郵便で書類が届いて開封すると、訴状が入っており、内容を確認するとダイレクトワン(旧丸和商事)が裁判を提起してきたことが判明します。
掛川簡易裁判所はダイレクトワンの本店所在地の管轄簡易裁判所です。
訴状を確認し、計算書(最後の方についている)などから最終取引日をさがして、5年経過していたら時効援用できる可能性があります(請求の原因に記載がある期限の利益喪失日から5年経過も)。
この場合は、答弁書に時効を援用する旨を記載して裁判所とダイレクトワンに両方に提出します。
相手が時効を認める場合は、裁判は取り下げられることが多いです。
取り下げられた場合は、念のため内容証明郵便でも時効の援用をします。
安易に分割払いを希望すると記載した答弁書を提出したり、相手方に連絡して支払についての交渉等債務を承認する発言をしてしまったら、時効の援用ができなくなるケースがあります。
自分で行う手続きに不安がある方は、当事務所のような専門の事務所にご依頼ください。
掛川簡易裁判所から訴状が届いて、当事務所に時効の援用を依頼頂きました。
訴状で内容を確認すると、請求されているのは元金28万円が遅延損害金を含めて114万円。ただし、最後の取引が平成13年10月(期限の利益喪失日は11月)である事がわかりました。
上記日付から5年以上経過していることが明らかなので、当事務所で(時効を主張する内容の答弁書)を提出したところ、裁判は取り下げられ、裁判所から取下書が送られてきました。
その後、時効援用の内容証明郵便を送付しました。
て解決しました。
ダイレクトワンの時効や特別送達で訴状が届いた際の良くある質問をご紹介します。
旧丸和商事という会社でニコニコクレジッとというブランド名でした。
時効期間経過後の裁判であれば、裁判上で時効の援用をして対応すれば問題ありません。
裁判は、原告の住所地ですることが可能ですので、ダイレクトワンの住所地で裁判をしています。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
甲祐ビル1階