【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

借金と生命保険の優先度「借金がある人に知ってほしいお金のはなし」

借金返済をしつつ生命保険も加入するならどういう基準で選んだらいいのでしょうか?

借金をしながら貯蓄型の生命保険はあまりおすすめではありません。

 

そこでこの記事では、借金がある人の生命保険の選び方と加入している生命保険の解約について、そして現在加入している生命保険と借金の損得について説明します

借金返済と生命保険

借金がある方の立場に立った生命保険の選択基準

まず、保険は複雑で商品も多いのですが、基本は3つの類型に分類されます。

・定期保険(保障は一定期間・掛け捨て・保険料は安い)

・終身保険(保障は一生・途中で解約すると解約返戻金あり・定期保険より保険料は高い)

・養老保険(保障と貯蓄の両方・終身保険より保険料は高い)

 

毎月の支出(保険料)だけみると、定期保険<終身保険<養老保険となり定期保険が1番安い

ここでは、借金返済中の方のための保険について解説しますので、貯蓄性などは関係なく「最低限の必要な保障があり、毎月支出(保険料)が安い方がいい」という立場を取ります。

借金しながらの貯蓄性の生命保険は意味がない

借金返済するということは、毎月利息を支払うことになります。

たとえば、下記のケースでは利息だけで43万円払います。

(借金100万円 年利15% 5年返済)

これに対し養老保険は途中で解約すれば払い込んだ金額より減りますし、満期で保険金を受け取ったとしても払い込んだ金額とほとんど変わりません。

つまり、途中で死亡した場合のみ金額的には得をするだけになります(これが本来の保険の意味です)。

 

高額な保険料を支払い家計を圧迫し、そして借金返済に追われているなら「保険で貯蓄をしていても増えないのに、借金で払う利息が増えお金を損している」という状況になります。

どうしても「もしもに備えたい」なら

一家の大黒柱の方に何かあったら家族の生活が脅かされます。そう考えると保険に加入していないと不安が大きいでしょう。

借金がある人がどうしても保険に加入したいなら、掛け捨ての保険がおすすめです。

掛け捨ての保険とは、支払った分の積立が行われないタイプの保険をいい、解約返戻金がありません。その分、解約返戻金のある積立式の保険より毎月の掛金額は安くなります。

 

確かに掛け捨て保険では解約返戻金が積み上がらないので損と感じるかもしれません。

しかし貯蓄は別ですれば良いので、保険で積み立てる必要はありません。大黒柱の方であっても掛け捨ての保険に入っていれば十分です。

 

掛け捨ての生命保険には「定期保険」と「収入保障保険」があります。

定期保険は、一定期間内に死亡した場合に死亡保険金が支払われる保険です。

 

収入保障保険は、遺された家族が毎月の給料のように保険金を受け取ることができる生命保険です。経過年数に応じて徐々に保障が小さくなっていくので、定期保険と比べて保険料を抑えられるのが特徴です。

保険は、必要な期間だけ必要な保障という考えからすると収入保障保険がオススメです。

 

現在高額な積立式の保険に入っている場合、掛け捨てタイプの保険に変更することも検討しましょう。

 

また、とことん安く抑えるなら共済保険(月数千円の負担)もありです。

借金返済と並行して学資保険の支払いはおすすめできない

借金がある状況で学資保険に加入している人も多くいらっしゃいます。

じつはおすすめできる状況ではありません。

 

いまでは学資保険の利率は低く、子供の進学時に備えての貯金という意味しかなく、ほとんど特はしません(払った分しか返ってこない)。

途中で契約者が亡くなった場合に、それ以降の保険料の支払がなくなるというメリットはありますが、途中で解約すると目減りするというデメリットがあります。

(途中で引き出すと損をする貯金をしてお金を拘束しているだけになります。)

 

借金の返済がある状況では、高い利息で借金して増えない預金をしていることになりますので、損を覚悟で解約することも検討する必要があります。

保険の解約が難しいという場合は任意整理も検討する
借金返済と生命保険

ある程度まとまった解約返戻金があるのであれば、解約して借金を完済するという方法もあります。

 

加入したばかりなら解約して、毎月の保険料分を借金返済に充てると借金が減るスピードがアップしてその分支払う利息が減り得をします。

 

年齢や健康上の問題で次の保険は難しいなど、保険が必要な場合は払い済みにするなど毎月の保険料の減額を試みたり、それでも返済が困難な場合は借金を任意整理するという方法も検討しましょう。

契約者貸付を利用してカードローンを返済する方法

契約者貸付で借金返済

現在、積立式の保険に加入している方の場合、「契約者貸付」を利用できる可能性があります。

 

契約者貸付とは、解約返戻金の範囲内で保険会社から借金する制度です。

カードローンより契約者貸付の方がお得?

消費者金融やカードローン、クレジットカードなどで高額な利息を支払っているなら、契約者貸付を利用してお金を借り入れ、そのお金でカードローン等を完済する方法もあります。

契約者貸付の適用金利は年3%程度であり、消費者金融やクレジットカードなどよりずいぶん安いからです(クレジットカードのキャッシングなどの場合、年15~18%程度)。

 

契約者貸付のメリット

  • 返済できなくなっても保険が失効するだけで取り立てが行われない
  • ブラックリスト状態にならない
  • カードローンより金利が低い

 

契約者貸付はリスクが低い?

契約者貸付を受けると、当然返済しなければなりません。ただ契約者貸付の場合、保険の解約返戻金が担保になっています。

払えなければ保険が目減りしていって、最終的には失効します。それ以上に取り立てはありません。

 

言い換えると、契約者貸付は「返せなくても保険が失効するだけ」なので、リスクが低いといえます。

カードローンのように督促され、訴訟を起こされたり給料を差し押さえられたりすることはありません。

 

また、契約者貸付の返済ができなくても個人信用情報に影響はなく、いわゆるブラックリスト状態にもなりません。

いろいろな意味でメリットの多い制度といえるでしょう。

契約者貸付のデメリット

  • 保険が失効・解除されるリスクがある
  • 保険金が支払われた場合、未返済分は保険金から引かれる
  • 利息が複利であるケースが多い

 

契約者貸付も借金なのでデメリットはあります。たとえば、借入金に利息を加えた金額が解約返戻金を上回ると保険が失効する可能性があります。

もちろん、解約者貸付を利用中に保険金が支払われる事態になると、保険金と借入金額が相殺されて返済することになります。

 

また、カードローンと違い契約者貸付は複利が採用されているケースが多いです。

たとえば、1年複利だと、貸付日から1年ごとに1年分の利息を元金と合計して新たな元金になります。つまり、100万円を3%で借りたケースだと、なにも返済しなければ1年後には103万円が元金になり、翌年は103万円に対して利息が発生することになります。

単利よりも雪だるま式に増えるイメージです。

 

契約者貸付を利用してカードローンを返済した場合は、早めに契約者貸付を返済するよう心がけましょう。

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内
全記事の執筆者

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。2023年度は約2000人の方からご依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数です)
  • 司法書士7名女性司法書士も在籍
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)

渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応

営業時間内であれば、いつでもお気軽にお電話ください。

【メール・LINEよりも電話相談をおすすめする3つの理由】

  1. メールやLINEでは頂いた内容だけで判断することになり、どうしても画一的な内容・やり取りになってしまう。
  2. 電話であれば詳細をお伺いしてより具体的な提案が可能になる。
  3. 相談後速やかに日程調整もできる。

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505