【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

バンドルカードからの督促!無視すべきでない理由とは?

05031599953からの着信は、バンドルカードの督促電話です。

 

バンドルカードで「ポチッとチャージ」を利用している場合、その支払いが遅れると、この番号から電話がかかってきます。

 

たとえ少額の未払いでも、督促電話を無視するとブラックリストに登録されたり、最終的には差押えを受けたりなどのリスクがあります。

 

この記事では、バンドルカードから電話がかかってきたときに、すぐに対処すべき理由と、具体的な対処方法をご紹介します。

バンドルカードの督促電話の対応について

05031599953はバンドルカードの督促電話

バンドルカードの支払い遅れはセブン銀行から電話がくる

05031599953はセブン銀行コンタクトセンターの電話番号ですが、バンドルカードへの支払いが遅れたときに、この番号から督促電話がかかってきます。

 

まずは、バンドルカードとセブン銀行との関係や、どのような場合に督促電話がかかってくるのかについてご説明します。

バンドルカードとは

ポチッとチャージは後払いでクレジットカードと同じ

バンドルカードとは、スマートフォンにインストールしてお金をチャージすることで、VISAのクレジットカードと同じように支払いに使えるプリペイドアプリのことです。

 

基本的には、事前にチャージした金額の範囲内でプリペイドカードと同じように使用するものですが、「ポチッとチャージ」という機能を利用すると、後払いでクレジットカードと同じように使用できます

 

ポチッとチャージの利用方法は、まず、事前に設定された上限額の範囲内でチャージをアプリ上で申し込みます。すると即座にチャージされるので、国内外のVISA加盟店への支払いに使えます。

 

チャージを申し込める金額には上限があり、3,000円~5万円の範囲内で、審査により設定されます。

 

チャージした金額は、翌月末までに支払いが必要です。その際には、チャージの申し込み1回につき510円~1,830円(申込金額に応じて異なります。)の手数料もかかります。

 

このように、最大5万円までですが、手元にお金がなくてもクレジットカードと同じように使用できるのが、バンドルカードのポチッとチャージの特徴です。

督促電話がかかってくるケース

ポチッとチャージはセブン銀行から督促電話がくる

バンドルカード(セブン銀行)からの督促電話がかかってくるのは、ポチッとチャージの「チャージ分+手数料」の支払いが遅れた場合です。

 

セブン銀行コンタクトセンターから督促電話がかかってくる理由は、後払いの信用取引であるポチッとチャージというサービスを、セブン銀行が提供しているからです。

 

ポチッとチャージの利用審査からチャージ申し込み上限額の設定、チャージ、さらには未払い金の回収までをセブン銀行が担当しているため、支払いが遅れたときには05031599953から督促電話がかかってくるという仕組みになっています。

 

なお、ポチッとチャージを利用していないか、利用していても延滞していなければ、前払い式のプリペイドアプリであるバンドルカードで未払いが生じることはないので、督促電話はかかってきません。

着信を無視するとどうなる?

バンドルカード(セブン銀行)からの着信を無視すると、以下のリスクが生じます。

少額の未払いであっても、督促を無視し続けると深刻な事態に陥る可能性があることに注意が必要です。

遅延損害金が加算される

遅延損害金が発生する

ポチッとチャージの支払いが遅れると、支払期限の翌日から遅延損害金が加算されます。

 

遅延損害金の利率は、セブン銀行後払いサービスの利用規定で年14%と定められています。

 

チャージ分だけでなく、手数料にも遅延損害金がかかることにも注意しなければなりません。手数料はチャージを申し込むごとにかかるので、利用回数によっては手数料がかさむこともあります。

 

例えば、ポチッとチャージの申し込み上限額が5万円に設定されているとして、1ヶ月のうちに5,000円のチャージを10回申し込んだとしましょう。

 

申込金額が5,000円の場合、チャージ1回あたりの手数料は510円ですが、10回分で5,100円もの手数料がかかります。

 

支払い遅れが生じると、チャージ分の5万円と合わせた5万5,100円に対して、年14%の利率で遅延損害金が加算されるのです。

 

遅延損害金の1日あたりの金額は少額ですが、30日滞納すると634円、60日滞納すると1,268円になります。滞納が続けば続くほど、支払額が増大していくことに注意しましょう。

ポチッとチャージの申込上限額が下がる

ポチッとチャージの支払いが遅れると、チャージの申し込み上限額の設定が下がる可能性が高いです。

 

申し込み上限額はセブン銀行が利用者の信用度を審査して設定していますが、当初は3,000円~5,000円程度からスタートし、利用実績などに応じて徐々に上がっていきます。

 

しかし、支払い遅れは間違いなくマイナス評価となるため、申し込み上限額を下げられる可能性が高いのです。3万円~5万円の上限額が認められていても、1回の支払い遅れによって上限額が5,000円程度にまで下がった例もあるようです。

 

上限額を設定するための具体的な審査基準は公表されていませんが、督促電話を無視したとなると、上限額を大幅に下げられる可能性が高いといえるでしょう。

カードが利用停止となる

ポチッとチャージの利用停止

バンドルカードは、ポチッとチャージの支払い遅れが1ヶ月続くと利用停止となります。

 

サブスク料金などの毎月の支払いや、商品の分割払いなどにバンドルカードを利用していた場合、利用停止によってそれらの支払いも行われなくなるので、滞納してしまうおそれがあります。

 

利用停止となってもカード残高は消滅しませんが、カード残高をポチッとチャージの支払いに充てることはできません。したがって、「チャージ分+手数料+遅延損害金」を支払わなければ、利用停止を解除してもらうことはできないことになります。

ブラックリストに登録される

ポチッとチャージの支払いを滞納したまま約2ヶ月が経過すると、ブラックリストに登録されてしまいます。

 

正確にいうと、支払期限(ポチッとチャージの利用日の翌月末)の翌日から数えて61日が経過しても滞納を解消できなければ、信用情報機関に事故情報を登録するため、ブラック状態になってしまうのです。

 

ブラック状態になると、以下のようなデメリットが生じますので、仕事や日常生活で不便を感じることもあるでしょう。

 

  • キャッシングなどの新たな借り入れができない
  • クレジットカードを利用できない
  • 各種ローンを組めない
  • 賃貸住宅に住めなくなることがある(信販系の家賃保証会社の利用が必須の場合)
  • 携帯電話やスマホ端末を購入する際、分割払いを利用できなくなる
  • 子どもの奨学金など、他人の借金の保証人になれなくなる

裁判所から支払督促が届く

滞納した状態がさらに長期間続くと、裁判所から書類が届く可能性があります。

 

ポチッとチャージの申し込み上限額は最大でも5万円なので、民事訴訟を提起される可能性は低いですが、支払督促を申し立てられる可能性は十分にあります。

その場合は、簡易裁判所から「支払督促」という書類が特別送達で届けられます。

 

支払督促の書類を受け取った場合は、2週間以内(裁判所へ必着)に異議申立書を提出することが重要です。異議申立書を提出すれば民事訴訟の手続きに移行し、和解によって分割払いを認めてもらえる可能性も出てきます。

 

なお、裁判手続きはセブン銀行ではなく、その債権を譲り受けた保証会社または債権回収会社(セゾン債権回収など)から起こされます。ある日突然に裁判を起こされるわけではなく、その前に保証会社や債権回収会社から何度も督促や催告を受けるはずです。

 

裁判所から書類が届いたら、決して放置せず、適切に対応しましょう。

給料や預金を差し押さえられる

給料や預金を差し押さえ

裁判所から届いた書類を放置していると、給料や預金を差し押さえられるおそれがあります。

 

具体的には、支払督促を受け取ってから2週間以内に異議申し立てをしなければ、仮執行宣言付きの支払督促が改めて届けられます。

これに対して2週間以内に異議申し立てをしなければ、支払督促を申し立てた保証会社や債権回収会社は、強制執行の申し立てが可能となります。

 

強制執行とは、債権者の申し立てにより裁判所が債務者の財産を差し押さえて、債権者がその財産の中から強制的に債権を回収することが認められる手続きのことです。

 

差押えの対象となる財産は、主に給料や預金口座です。差押えは、ある日突然に行われ、給料の一部や口座残高を失ってしまうため、生活に困ることにもなりかねません。

バンドルカードへの支払い遅れでブラックリストに登録される理由

支払い遅れでブラックリストに登録

バンドルカードはプリペイドアプリなので、滞納してもブラックリストに載らないとお考えの方も多いようです。

 

たしかに、プリペイドカードは事前にチャージした金額の範囲内でしか使えないため、支払い遅れが生じることがありません。しかし、バンドルカードでも後払い式のポチッとチャージでは、支払い遅れが生じることがあります。

 

このような後払い式のサービスは「信用取引」の一種であり、顧客の支払い能力が問われます。そのため、ポチッとチャージはセブン銀行という金融機関が顧客の信用度をチェックしながら、サービスを提供しているのです。

 

そして、セブン銀行は信用情報機関に加盟しています。ポチッとチャージの支払い遅れが61日以上続いた顧客の情報は、セブン銀行によって信用情報機関のデータベースに事故情報として登録されます。

 

このような仕組みにより、ポチッとチャージの支払い遅れが続くと、ブラックリストに登録されるのです。

督促電話がかかってきたときの対処法

バンドルカード(セブン銀行)から督促電話がかかってきたとき、ブラックリストへの登録や差押えなどのリスクを回避するためには、以下のように適切に対処する必要があります。

できる限り速やかに支払う

すぐに支払って遅れを解消する

「チャージ分+手数料+遅延損害金」の支払いが可能な場合は、できる限り速やかに支払いましょう。

早期に支払えば、ポチッとチャージの申し込み上限額は下げられる可能性がありますが、その他に大きな問題は生じません。

 

ただし、分割払いは認められないことに注意が必要です。

すぐに支払えない場合は折り返し連絡をする

払えない場合は相談する

一括ですぐに支払えない場合は、05031599953へ折り返し連絡し、支払い方法の相談をしましょう。

 

分割払いに応じてもらえるかどうかは交渉次第ですが、ある程度の期間は支払いを猶予してもらえる可能性が十分にあります。

 

ただし、支払いが遅くなるほど遅延損害金の額が大きくなることに注意しましょう。

他にも借金があるときは債務整理を検討する

債務整理する

他にも借金を抱えていて支払いが厳しい場合には、債務整理を検討した方がよいでしょう。

ポチッとチャージの未払いも債務整理の対象となるので、他の借金とまとめて、全体的な解決を図ることが可能です。

 

債務整理には、主に任意整理、個人再生、自己破産という3種類の手続きがありますが、借金総額や収入、資産状況、職業などの状況に応じて最適な手続きを行えば、借金問題は解決できます。

バンドルカードへの支払い遅れで債務整理するかどうかの判断基準

債務整理にはデメリットもあるので、バンドルカードへの支払い遅れで債務整理をするかどうかは、よく検討すべきです。

 

ここでは、バンドルカードへの支払い遅れで債務整理をすべきかどうかの判断基準をご紹介します。

債務整理のデメリット

債務整理のデメリットはブラックになる

債務整理をすると、どの手続きを選んだ場合でも、ブラックリストに登録されてしまいます。

 

そのため、ブラックリストに載りたくない場合は、バンドルカードの支払い遅れについては、61日以内に何とかお金を工面して支払った方がよいでしょう。

 

債務整理のデメリットとしては、ブラックリストの問題の他にも、高価な財産を失う、保証人に迷惑がかかる、官報で氏名や住所を公表されるなど、さまざまな可能性が挙げられます。

 

実際に生じるデメリットは債務整理の種類によって異なりますので、弁護士や司法書士といった専門家へご相談の上で確認することをおすすめします。

他に借金がなければ債務整理は現実的ではない

バンドルカード(ポチッとチャージ)への未払いは最大でも5~6万円程度にとどまると考えられるので、他に借金がなければ、債務整理で解決することは現実的ではありません

 

その場合は、何とかお金を工面して支払うことになると思いますが、消費者金融からの借り入れやキャッシングなどでまかなうことはおすすめできません

これらの借金の金利はポチッとチャージの遅延損害金の利率よりも高いため、返済のための借り入れを繰り返すと、あっという間に借金が膨らんでしまうおそれがあるからです。

支払い猶予のタイムリミット

お金を工面してポチッとチャージへの滞納の解消を目指す場合は、05031599953へ連絡して支払い猶予を求めることになると思いますが、いつまでも待ってもらえるわけではありません。

 

交渉次第ではありますが、支払い猶予を認めてもらえたとしても、61日以内に完済できなければ、ブラックリストに登録される可能性が高いと考えられます。

 

したがって、支払い猶予のタイムリミットは約2ヶ月と考えるべきです。

他社の借金がなくても支払いが厳しいときは専門家へ相談

結論として、次の2つのケースでは、債務整理を視野に入れた方がよいといえます。

 

  • バンドルカードの他にも多額の借金を抱えている場合
  • 他に借金はないが、バンドルカードの支払い遅れを61日以内に解消できない場合

 

したがって、他社の借金がない場合でも、支払いが厳しい場合には弁護士または司法書士へのご相談をおすすめします。

数多くの借金問題を解決に導いてきた経験に基づき、最善の解決方法についてアドバイスが得られるはずです。

 

債務整理が必要な場合には、専門家に依頼して、複雑な手続きを全面的にサポートしてもらうことが可能です。

まとめ

05031599953からの着信は、バンドルカードのポチッとチャージで支払い遅れが生じた場合の督促電話です。

 

61日以内に未払い金を完済できれば大きな問題にはなりませんが、支払い遅れが続くと深刻なリスクが生じる可能性があります。

 

バンドルカードへの支払いのために借金を増やさないためにも、支払いが厳しい場合にはお早めに弁護士または司法書士へご相談ください。

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505