【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

zozoのツケ払い滞納したらどうなる?督促がきた場合の対処法

zozoのつけ払いを滞納すると05031962888からの着信がくることがあります。これは後払いの支払い遅れに対する督促です。

 

ZOZOTOWNでツケ払い(後払い)を利用し、その代金を滞納した場合に、債権者であるGMOペイメントサービスから電話がかかってきます。

 

たとえ少額の滞納でも、放置するとブラックリストに登録されたり、最終的には財産を差し押さえられたりするおそれがあります。

そのため、この督促電話を無視してはいけません。

 

この記事では、ZOZOTOWNのツケ払いを滞納したときのリスクと、督促電話がかかってきたときの正しい対処法について解説します。

zozoツケ払い滞納正しい対処法

05031962888はZOZOTOWNのツケ払いの督促電話

この番号は、「GMOペイメントサービス株式会社」という会社の電話番号です。

 

GMOペイメントサービスはZOZOTOWNとは別会社ですが、ツケ払いのサービスを提供している会社です。

 

ZOZOTOWNにおける購入商品の支払い方法には、クレジットカード、LINE Pay、PayPay、コンビニ決済、代金引換の他に、「ツケ払い」(後払い)もあります。

 

このうち、ツケ払いについては「GMO後払いサービス」というシステムが導入されており、GMOペイメントサービスがZOZOTOWNに代わって、代金の請求や回収の手続きを行っています。

 

そのため、ツケ払いの代金を滞納した場合には、ZOZOTOWNではなくGMOペイメントサービスから電話がかかってくるのです。

ZOZOTOWNのツケ払いを滞納するリスク

ZOZOTOWNのツケ払いを滞納すると、以下のようなリスクが生じます。

 

滞納後に起こることを、時系列に沿ってみていきましょう。

支払期限の延長

2週間支払期限延長

zozotownで洋服を購入してツケ払いを利用した場合の支払期限は、注文日から2ヶ月以内となります。

 

この支払期限までに代金を支払わなければ、まず、GMOペイメントサービスから支払期限を延長した旨のメールが届きます。

 

このメールには、主に以下の事項が記載されています。

  • 入金の確認ができていないこと
  • 購入店
  • 注文日
  • 延長後の支払期限

 

延長後の支払期限は、基本的に当初の支払期限の2週間後です。

回収事務手数料を請求される

回収事務手数料を請求

GMO後払いサービスでは、当初の支払期限までに代金を支払わなかった場合には、以下の回収事務手数料を請求されます。

 

  • 請求額が5,000円未満の場合:110円(税込)
  • 請求額が5,000円以上1万円未満の場合:165円(税込)
  • 請求額が1万円以上の場合:220円(税込)

 

ツケ払いを利用するだけでも330円(税込)の手数料がかかりますが、滞納すると回収事務手数料も加算されるため、支払総額が増えてしまいます。

ツケ払いの利用ができなくなる

ツケ払いの利用ができない

ツケ払いの滞納中は、ZOZOTOWNにおいてツケ払いを利用することはできません。

 

GMOペイメントサービスはツケ払いでの注文があった都度、申込者の信用度を審査しています。

滞納が続いている申込者は「信用なし」と判断されるため審査に通らず、ツケ払いの決済ができないのです。

 

ただし、滞納を解消すれば、後にご説明する「ブラックリスト」に登録されていない限り、基本的にツケ払いの利用を再開できます。

 

また、滞納中でもZOZOTOWNでツケ払い以外の支払い方法を選択すれば、GMOペイメントサービスとは無関係なので買い物は制限されません。

電話やメール、SMS、ハガキによる督促

電話で督促

延長後の支払期限を過ぎても滞納し続けると、05031962888から電話がかかってきます。

 

督促電話の内容は、自動音声による入金の確認と請求金額、支払い方法の案内のみです。

しかし、案内に従って速やかに支払いをしなければ、別の方法で督促が繰り返し行われるようになります。

 

具体的には、まずメールやSNSが届きますが、担当者からも督促の電話がかかってきます

 

担当者からの電話を無視すると、かなり頻繁に電話がかかってくるようです。携帯電話への着信に出なければ、自宅の固定電話や職場に電話がかかってくることもあります。

 

その他にも、ハガキで督促状が自宅に送られてきます。

 

このような電話やハガキでの督促がきっかけとなり、家族や職場の人に「借金があるのではないか」と不審に思われてしまうこともあるでしょう。

 

ブラックリストに登録される

ブラックリストに登録される

滞納が2~3ヶ月続くと、ブラックリストに登録されてしまいます。

 

「ブラックリストに登録される」というのは、信用取引における長期延滞などの金融事故を起こした事実が、信用情報機関に事故情報として登録され、その影響で信用取引ができなくなってしまう状態のことです。

 

具体的には、以下のようなデメリットが生じます。

 

  • キャッシングなどの新たな借り入れができない
  • クレジットカードを利用できない
  • 各種ローンを組めない
  • 賃貸住宅に住めなくなることがある(信販系の家賃保証会社の利用が必須の場合)
  • 携帯電話やスマホ端末を購入する際、分割払いを利用できなくなる
  • 子どもの奨学金など、他人の借金の保証人になれなくなる

 

GMOペイメントサービスも、「CIC」(株式会社シー・アイ・シー)という信用情報機関に加盟しています。ツケ払い(後払い)という信用取引において顧客が滞納を2~3ヶ月続けると、CICに事故情報を登録します。

 

そのため、顧客はブラックリストに載ってしまうのです。

弁護士や債権回収会社から催告されることも

債権の取り立てで弁護士から請求書がくることもある

GMOペイメントサービスは、滞納された債権の回収を弁護士や債権回収会社へ依頼することがあります。

その場合は、弁護士や債権回収会社からハガキまたは封書で催告書が届きます。

 

この催告書には、最終の支払期限と、その期限までに支払わなかった場合は法的措置をとる旨が記載されています。

 

弁護士も債権回収会社も債権回収を専門的に行うプロなので、催告書を無視して滞納を続けると、実際に法的措置をとられる可能性が高いことに注意が必要です。

 

身に覚えのない弁護士事務所や債権回収会社の名前で郵便が届いたときは、内容をしっかり確認してください。

 

悪質業者による詐欺の事例も多いので要注意ですが、ZOZOTOWNのツケ払いの滞納金を請求していることや、請求額などが正しく記載されていれば、適法な請求です。放置すると、取り返しの付かないことにもなりかねません。

 

詐欺かどうかの見分けが付かない場合は、当事務所のような借金問題への対応を専門とする事務所へのご相談をおすすめします。

裁判を起こされる

弁護士や債権回収会社からの催告も無視していると、実際に裁判を起こされる可能性があります。

 

この点、ZOZOTOWNのツケ払いの利用上限額は10万円で、比較的少額なので、裁判を起こされることはないと考えている人も少なくないようです。

 

しかし、簡易裁判所における支払督促や少額訴訟といった、簡便な裁判手続きをとられる可能性は十分にあります。

 

支払督促や少額訴訟が行われた場合も、放置すると通常訴訟で敗訴した場合と同様に、差押えを受けるおそれがあるので注意が必要です。

財産を差し押さえられる

支払督促や少額訴訟が行われた場合は、簡易裁判所から「支払督促」または「訴状」という書類が特別送達で届けられます。

 

どちらの場合も、裁判所から届いた書類を無視していると、その書類に書かれたとおりの内容で支払い義務が公的に確定し、いつ差押えを受けてもおかしくない状態になってしまいます。

 

差押えの対象となるのは主に給料や預金口座ですが、事前の通知などはなく、ある日突然、差押えが行われます。

 

給料は全額が差し押さえられるわけではありませんが、一部は強制的に差し引かれてしまいます。預金が差し押さえられた場合は、預金残高の範囲内で、請求額が全額差し引かれます。

 

こうなると、生活に困ってしまうこともあるでしょう。差押えによって家族に負債がバレる可能性は高いですし、給料が差し押さえられた場合には確実に職場の人にバレてしまいます。

後払いを滞納している場合の督促電話への正しい対処法

以上のリスクを回避するためには、05031962888から督促電話がかかってきた段階で、次のように正しく対処することが重要です。

払える場合は速やかに払う

すぐに支払って遅れを解消する

ツケ払いの代金は、つい支払い忘れてしまうこともあるでしょう。支払いが可能な場合は、速やかに支払うことです。

 

支払い方法は、以下の2つです。

 

  • コンビニでの支払い
  • 指定の銀行口座への振り込み

 

具体的な支払い方法は、GMOペイメントサービスから届いた支払い案内のメールや督促メールに記載されていますので、確認しましょう。

 

メールを削除したりして支払い方法が分からない場合は、05031962888へ折り返し電話をかけるか、GMOペイメントサービスのホームページで「注文情報確認」を表示するなどして確認しましょう。

すぐに払えない場合はGMOペイメントサービスにへ連絡をする

GMOペイメントサービスへ連絡

すぐに支払えない場合は、GMOペイメントサービスへ連絡をして、支払い方法について相談する必要があります。

 

GMOペイメントサービスへの連絡は、基本的にホームページの「お問い合わせフォーム」に必要事項を入力して送信します。すると、担当者からメールまたは電話で返信があるはずです。

 

そこで、支払えない事情や、いつまでに支払えるのかを伝えて、真摯に相談しましょう。条件次第ですが、支払期限の延期や分割払いに応じてもらえる可能性は十分にあります。

 

担当者の了解が得られたら、いったん督促は止まります。

他にも借金がある場合は債務整理を検討する

債務整理を検討する

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納の他にも借金を抱えていて、支払いが難しい場合は、債務整理を検討した方がよいでしょう。

 

債務整理とは、債権者と交渉したり、裁判所の手続きを利用したりして、債務の免除や減額を認めてもらう手続きのことです。

 

具体的な手続きとして、主に任意整理・個人再生・自己破産という3種類があります。

 

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納も債務整理の対象となりますので、他の借金と合わせて債務整理で解決することが可能です。

ZOZOTOWNのツケ払いを滞納したときにやってはいけないこと

ZOZOTOWNのツケ払いを滞納し、支払いが難しい場合でも、以下のことは控えておきましょう。

放置する(踏み倒そうとする)

放置している間はブラック状態継続

ツケ払いで少額の滞納があっても、「裁判などされないだろう」と考えて放置し、踏み倒そうとする人もいますが、絶対にやめておきましょう。

 

裁判を起こされなかったとしても、滞納を解消しなければ永久にブラックリストに登録されたままとなる可能性があるからです。

 

消滅時効の完成を期待する人もいますが、時効が完成する可能性は低いので、おすすめできません。

 

たしかに、ツケ払いの滞納は5年で消滅時効にかかります。しかし、GMOペイメントサービスも時効の完成を阻止するために裁判手続きをとることも考えられます。

 

裁判を起こされると時効期間がリセットされ、新たな時効期間は10年に伸張されますので、時効完成を待つことは得策ではありません。

 

滞納を解消できない場合でも、債務整理で解決すれば完済から5年でブラックリストが削除されますので、正当な手段による解決を検討すべきでしょう。

他社からの借り入れで支払う

他社から借りて払う

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納は最大で10万円ですので、他に借金がない場合は、債務整理で解決することは現実的ではありません

 

そのため、他社のカードローンやキャッシングを利用して滞納金を支払おうと考える人もいますが、おすすめはできません。

 

消費者金融や銀行系のカードローン、クレジットカードのキャッシングなどによる借り入れは金利が高いため、余計に支払いが厳しくなってしまうからです。

 

返済のための借り入れを繰り返すようになると、短期間のうちに借金が膨らんでしまい、結局は債務整理が必要となる可能性も高いです。

 

負債がZOZOTOWNのツケ払いの滞納のみの場合は、家計の収支を見直す、残業を増やす、不要品を売る、親族に協力を依頼する、などの方法でお金を工面して支払うのがおすすめです。

闇金に手を出す

闇金に手を出す

支払いが厳しいときに闇金に手を出す人は後を絶ちませんが、闇金には絶対に手を出してはいけません。

 

闇金から借金をすると法外な利息を要求されるため、完済することは困難です。

返済が遅れると違法な取り立てや悪質な嫌がらせを受け、社会生活が破壊されることにもなりかねません。

 

最近では、返済の免除と引き換えに、闇バイトのような犯罪行為の手伝いを強要されるケースも急増しています。

警察に発覚すると重く処罰される可能性が高いので、決して闇金とは関わりを持たないようにしましょう。

ZOZOTOWNのツケ払いを滞納で専門家へ相談するメリット

債務整理の相談は当事務所へおまかせ

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納で困ったときは、司法書士などの専門家へのご相談をおすすめします。

 

法律の専門家に相談することで、状況に応じて最適な解決方法が分かります。

 

債務整理が必要な場合は、受任通知の送付により、GMOペイメントサービスをはじめとする債権者からの督促が数日中に止まります。

 

実際に債務整理を行う際には、専門家が全面的に手続きをサポートしてくれるので安心です。

 

専門家によるサポートを受けることで、満足できる結果が期待できるでしょう。

zozo後払いの任意整理の動向

GMOペイメントサービスも任意整理に応じてくれて分割での和解が可能です。

36回程度まで分割はできますが、金額が少額な場合は、振込手数料を考慮すると5000円程度で和解するケースが多いでしょう。

例:10万円を5000円×20回払いなど

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納に関するよくある質問

最後に、ZOZOTOWNのツケ払いの滞納に関するよくあるご質問に対して、まとめてお答えいたします。

遅延損害金は請求される?

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納では、基本的に遅延損害金は請求されませんが、回収事務手数料として所定の金額を請求されることに注意が必要です。

 

ただし、弁護士や債権回収会社から催告された場合や、裁判を起こされた場合には、遅延損害金を請求される可能性が高いです。

 

その場合、遅延損害金の利率は法定利率によります。法定利率は、2020年4月1日以降に滞納が始まった場合は年3%、同年3月31日以前に滞納が始まった場合は年5%です。

ZOZOTOWNを利用できなくなる?

zozo利用不可?

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納を放置した場合や、債務整理をした場合は、ZOZOTOWNサービス利用規約によると、ZOZOTOWNを利用できなくなる可能性があります。

 

利用規約では、ZOZOTOWNのグループ会社が提供したサービスに関して金員の支払いをしなかった場合には、会員資格を取り消すことがあり、新たな会員登録申請も承認しないことがある、と定められているからです。

 

ただし、実際には、ツケ払い以外の支払い方法を選択すればZOZOTOWNには不利益がありませんので、利用できる可能性もあります

 

結論としてはケースバイケースで異なると言わざるを得ませんが、早期に滞納を解消すれば利用を継続できる可能性が高いでしょう。

実際に裁判や差押えが行われたことはある?

実際に裁判される?

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納で実際に裁判や差押えが行われたケースは、今のところ当事務所では把握しておりません

 

しかし、把握できていないだけで1件も行われていないとはいえませんし、先ほどもご説明したとおり、支払督促や少額訴訟が行われる可能性は十分にあります。

 

仮に裁判や差押えが行われないとしても、滞納を放置していると永久にブラックリストから解放されないことにもなりかねません。

 

滞納金が少額でも決して放置せず、適切な方法で解決しておきましょう。

まとめ

zozoツケ払いの支払いが遅れた場合は、GMOペイメントサービスから督促がされます。

 

ZOZOTOWNのツケ払いの滞納は少額のケースが多いため、軽く考えて放置する人も少なくありません。

 

しかし、放置すればブラックリストへの登録や、最終的には裁判や差押えに至る可能性もあります。深刻な事態に陥る前に、正しく対処することが重要です。

 

対処法が分からないときや、不安なときは、当事務所のような借金問題への対応を専門とする事務所へお気軽にご相談ください。

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505