平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
自己破産の手続きにおいて、裁判所から「反省文」の提出を求められることがあります。
反省文は自己破産の免責許可に影響を与える重要な書類ですが、どのように書けばよいか悩む方も多いでしょう。
ここでは、自己破産における反省文の基本的な知識から具体的な書き方のポイント、実際の例文まで、わかりやすく解説していきます。
目 次(更新:2025年1月15日)
1.1 反省文とは何か
1.2 陳述書との違い
1.3 反省文が必要となるケース
2.1 借金をした理由と経緯の説明
2.2 自己破産に至るまでの心情
2.3 債権者や周囲への影響と反省
4.1 避けるべき表現と内容
4.2 虚偽記載のリスク
4.3 具体的な改善策の重要性
5.1 反省文は必ず必要なのか
5.2 反省文の長さはどのくらいが適切か
5.3 パソコン作成は認められるのか
6.まとめ
自己破産の反省文は、借金に至った原因や状況によって、記載すべき内容や表現方法が異なってきます。
ここでは、代表的な4つのケースについて、実際の反省文の例文を紹介していきます。
これらの例文を参考に、自身の状況に合わせて適切な反省文を作成してください。
裁判所は定型的な文章は真意の表明と評価しませんので、あくまで参考にとどめ、ご自身の言葉で作成することを心がけましょう。
■ギャンブル依存が原因の場合
借金のきっかけは、仕事でのストレスから始めたパチンコでした。最初は給料の範囲内で楽しんでいましたが、徐々にのめり込み、借金をしてまでギャンブルを続けるようになってしまいました。
今では自分がギャンブル依存症であったことを認識し、専門医の診察も受けています。借金総額は500万円を超え、返済の見込みが立たない状況です。
今後は、依存症の治療に真摯に取り組み、両親の支援も受けながら、確実に社会復帰を果たしていく所存です。二度とギャンブルには手を出さず、健全な生活を送ることを誓います。
■浪費・買い物依存が原因の場合
私の借金は、ブランド品の衝動買いから始まりました。
仕事でのストレスを買い物で紛らわすうちに、次第に高額な買い物が習慣となっていきました。クレジットカードのリボ払いを重ね、気づいた時には借金が300万円を超えていました。
今振り返ると、自分の収入では到底賄えない生活をしていたことを痛感しています。
現在は、家計簿をつけることで支出を管理し、必要最低限の買い物に留めています。買い物依存症についてカウンセリングも受け、健全な消費習慣を身につけるよう努めています。
■投資の失敗が原因の場合
投資を始めたきっかけは、同僚からFX取引で利益を上げているという話を聞いたことでした。
最初は少額から始めましたが、初期の成功体験から次第に取引額を増やしていきました。
損失を取り戻そうとして更なる借金を重ね、最終的に400万円の借金を抱えることになりました。
投資に関する知識が不十分なまま、リスク管理も甘く、安易な判断で取引を続けたことを深く反省しています。今後は、投機的な取引は一切行わず、給与の範囲内で堅実な生活を送ることを誓います。
■2回目の自己破産の場合
今回の自己破産申立ては、私にとって2度目となります。
前回の破産から立ち直り、真面目に働いていましたが、長期の病気療養により収入が途絶え、住宅ローンの返済が困難となってしまいました。
前回の経験を活かし、早い段階で専門家に相談すべきでしたが、何とか自力で解決しようとして状況を悪化させてしまいました。
二度目の破産となったことを深く恥じ、反省しております。今後は健康管理にも十分注意を払い、収入に見合った堅実な生活を送ることを固く誓います。
黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)
東京司法書士会所属:登録番号第4230号
簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号
行政書士(登録番号第19082582号)
ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)
経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動
著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
【電話相談をお願いしている3つの理由】
①オーダーメイドなアドバイス
電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能
メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる
②リアルタイムで疑問や不安を解消
電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる
③スピーディな対応
お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505