【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

専業主婦の借金を債務整理するなら任意整理か自己破産

「専業主婦ですが結婚前に作ったクレジットカードの支払いで困っている」

「夫に内緒でクレジットカードを使いすぎて毎月の支払いで生活が圧迫されるようになりました」

どうすればいいでしょうか?というご相談を多くいただきます。

 

解決する方法としては、債務整理の種類の中でも任意整理か自己破産が挙げられます。

主婦の家族に内緒の債務整理

専業主婦の借金は家族や夫に内緒が多い

専業主婦の方の特徴は、借金の原因の多くが生活費です。

もしくは結婚前から内緒にしている債務があるというケースも多いです。

 

夫に内緒で借り入れをして生活費に充てていることが多いため、夫や家族に相談できないケースが多く、家族に知られてはいけないと色々な会社からお金を借りては返済を繰り返す自転車操業に陥っているケースが多く見うけられます。

専業主婦の借金の解決法は任意整理か自己破産

自己破産の場合は、同居している夫に内緒(協力なし)で手続きをすすめることは困難です。

どうしても、内緒で手続きをすすめるのであれば任意整理を選択することになります。

 

※個人再生は、安定・継続した収入が必要という要件を満たさないので専業主婦の方は利用できません。

収入がなくても任意整理する方法

債務整理にはいくつかの手続きがありますが、自己破産以外の債務整理の場合には、任意整理という方法で借金を分割で支払っていくことになります。

 

収入が無い場合に任意整理をする3つの方法

  • 家族の援助
  • 生活費でやりくり
  • 今後はパートをして収入を得る

 

まず、パートなどをしておらず、全く収入がないような状態であれば、今後数年に渡って、決まった金額を返済しくことになるため、任意整理をするには家族の協力が必要になります

 

また、夫から渡される生活費をやりくりして返済ができるのであれば、任意整理は可能ですし、家族に内緒で進めることも可能です。(ただし、本当に払えなくなった場合は家族に相談されることをおすすめします)

専業主婦の債務整理に関する事例のご紹介

妊娠・出産のタイミングで任意整理

債務整理をするきっかけとして多いのが女性の妊娠や出産のタイミングです。

仕事を辞めて子育てに専念する方や産休・育休を取得後に職場復帰する方・産休・育休という制度が利用できない方など事情は様々です。

 

妊娠・出産を機に債務整理する場合のポイントは、今後の支払いが自力でできるか?それともご主人の協力が必要か?債務整理を内緒でするのか?ということです。

出産のタイミングで任意整理
任意整理を成功させるために考えたいこと

今後のスケジュールと利用できる制度・予想できる収入を把握する必要があります!

任意整理は5年ほど毎月返済していく手続きです。

出産した子供は完済するころには5歳です。

①出産予定日からいつから産休にはいるの?育休はいつまで?制度は利用できるの?

②その間の収入(手当て?ご主人の収入から)はいくら?

③手当てはどのタイミングで支給されるの?

④仕事に復帰する?保育園は入れる?夫婦の収入だと保育園費はいくらくらい?

⑤出産後の生活費(夫婦2人よりもいくら生活費が増える?)の目安は…

結婚のタイミングで任意整理

結婚のタイミングで任意整理される方も多くいらっしゃいます。

結婚前の借金は相手にバレたくない・自分の借金で相手に迷惑かけたくないとみなさん考えます。

結婚のタイミングで任意整理
任意整理を内緒で成功させるために

任意整理であれば、結婚後もパート収入や生活費の一部を充当して返済が可能であれば、相手にバレずに手続きを進めることは可能です。

 

また、任意整理をしても相手(夫)には迷惑はかかりませんのでご安心ください。

専業主婦の債務整理に関するよくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

家族(夫)に内緒で手続きできますか?

任意整理であれば内緒で可能です(ただし、内緒で返済の原資を確保できる場合)

任意整理後の返済が可能であれば内緒で手続きをすることは可能です。

ご相談の際に「任意整理をしたら毎月の返済はいくらくらいになりそうか」というはなしもできますので、その金額で支払いができそうか判断していただくことになります。

自己破産は夫に内緒でできますか?

同居の夫に内緒で自己破産はできない

裁判所に提出する書類を集める関係で、内緒でするのは難しいと考えます。

夫に相談できない場合は、任意整理など内緒でできる方法を考えましょう。

債務整理したら夫に迷惑がかかりますか?

夫は手続きとは関係ありませんので迷惑はかかりません。

下記のようなことは誤解です。

「自分が任意整理をしたら夫が住宅ローンを組めない」

「自分が任意整理をしたら、夫のクレジットカードも止まってしまう」

夫婦であっても、夫は別人ですから妻が債務整理をしても影響はありません。

旧姓のままの契約ですが問題ありますか?

とくに問題ありません。

こちらから債権者に送る受任通知に、旧姓と現在の姓を記載するので、現在の姓は債権者に知られてしまいますが、債務整理の手続きにあたって、特に問題はありません

債務整理をする際に夫の収入証明など必要ですか?

任意整理であれば必要ありません。

任意整理であれば、夫から書類を提出してもらうことはありません。

自己破産の場合は、同居の家族の収入の証明が必要になります。

男性だと相談しにくいので女性の方に担当してもらうことは可能ですか?

女性の司法書士が担当することも可能です!

ご予約の際に女性司法書士希望の旨を伝えて頂ければ、調整可能です。

ただし、出勤日の関係で女性司法書士ができないこともございます。

主婦の方の家族に内緒で任意整理した事例紹介

専業主婦が家族に内緒で任意整理

専業主婦の方の債務整理の相談の際に「家族に内緒」という方は多くいらっしゃいます。

 

当事務所に相談にこられた専業主婦のHさんの事例を紹介します。

Hさんは30代で結婚しお子様にも恵まれました。

お子様が小学生に上がってから同級生の親御さんやお子様の塾の親御さん(ママ友)との交流が始まりました。

ママ友とのランチや、勧められた習い事にも参加するようになり充実した生活をおくっていましたが、お金は毎回カードのリボ払い決済を利用していました。

 

数枚のカードを利用しならが回していましたが、返済が遅れた事をきっかけについに1枚のカードが停止になり、このままでは返済が出来ないと思い、当事務所に相談にこられました。

 

相談に来られた時のHさんの債務は次の通りでした。

A信販会社100万円 B信販会社70万円 C信販会社70万円 合計240万円

生活費のやりくりでは夫に内緒で任意整理をするのは不可能?

まず、収入がない方の債務整理の方法は自己破産を検討することになります。

しかし、自己破産は同居している配偶者に内緒で手続きすることは困難ですので、秘密で手続きすることはできません。

 

仮に、もし3社を任意整理した場合、およそ毎月の返済額は31,000円前後の返済になる見込みです。

 

Hさんの話を聞くと一番のご要望は、家族には内緒にしたいという事でしたので、任意整理で解決するための方法を検討することにしました。

 

任意整理は債権者主導の手続きです。相手方の基準の和解で支払えないのであれば自己破産を検討することになりますので、そうならないように支払い原資を増やすしかありません。

専業主婦の方の場合は、家計収支(主に支出)を見直して返済原資を捻出することになります。

家計のやりくりで返済原資を確保できれば任意整理可能

手続きを開始すると、各社への返済をストップし、当事務所の費用の積立期間があります。

実はこの期間は和解後に返済をする為に重要な期間となります。

Hさんのケースであれば、この期間に、毎月の収支を見直して返済原資を捻出することになります。

 

幸い、Hさんは通信費や生活費の無駄などを見直して31000円の返済原資を確保することができました。

主婦の方の家族に内緒の任意整理の説明
債務額が増えすぎると内緒で任意整理は難しくなります。その前に相談を!

配偶者の方に秘密で手続きしたというご要望は、当事務所でも最も多いご要望の一つです。

今回のケースの様に、秘密にしたままでも家計のやり繰りで返済が出来るのであれば任意整理は可能です。

 

しかし、もし返済が出来ないのであれば配偶者の方に正直に打ち明けて援助等してもらうしかなくなってしまいます。(もしくはご自身の収入を得る必要があります)

 

Hさんはカードが1枚停止になった事をきっかけにご相談に来ていただけましたが、もう少し遅ければこの任意整理は出来なかったかもしれません。

(結果的にカードが停止したことは非常に幸運だったといえるでしょう)

 

もし、ご家族に内緒で任意整理を考えている方は早めにご相談下さい。

関連記事の紹介

女性の債務整理の相談は女性司法書士も対応

女性の方から「借金の話は男性には話にくいので女性に担当してもらいたい」というリクエストを頂きます。

女性専門ではありませんが、女性司法書士が担当することも可能です。

家族に内緒で債務整理をする方法

債務整理は家族に内緒で手続きしたい。みなさん同じ悩みを抱えています。

債務整理には手続きによって内緒でできるケースとできないケースがあります。

各手続別に解説します。

債務整理おすすめランキングは正しい?

債務整理をするなら評判のいい事務所に依頼したい。

「債務整理おすすめ」で検索してみつけたランキングサイトは信用していいの?

おすすめ事務所の探し方をお教えします。

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内
全記事の執筆者

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は10500人以上。2022年度は約2000人の方からご依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数です)
  • 司法書士7名女性司法書士も在籍
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)

渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応

来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505