【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

無職でも債務整理できる?利用できる2つの方法を紹介

「現在無職だけど、債務整理を依頼できるのだろうか?」と悩んでいる方も多いかと思います。

この記事では、無職の方が抱える借金問題を解決するための方法について解説し、債務整理を進める際に役立つポイントをわかりやすく説明します。

 

【無職の方の債務整理の4つのポイント】

1.将来的な収入見込みがなければ自己破産を選択

2.近々、就職する予定(アルバイトでも)があれば任意整理も可能

3.生活保護中だと任意整理の和解に応じてもらえない

4.法テラスの法律扶助制度を検討して費用負担を軽減

無職の方の債務整理の方法

無職の方の債務整理:就職予定の有無がカギ

無職の方が債務整理を行う場合、ポイントは「近々、収入が得られるかどうか」です。

これにより、選択可能な債務整理の方法が変わります。

 

就職の予定がある場合は、返済計画を立てて任意整理を進めることができますが、収入の見込みがない場合は自己破産を検討するのが現実的でしょう。

就職予定があるなら任意整理も可能

就職して返済原資を確保できれば任意整理も可能

無職であっても、近いうちに就職やアルバイトを開始し、少額でも返済資金が得られる見込みがある場合は「任意整理」を選択できます

 

任意整理では、債権者と話し合い、毎月の返済額を減らしたり利息を減免してもらうことで、返済の負担を軽減します。

 

ただし、任意整理におけるリスクとして、返済開始までの期間が長引くと、和解日までの利息が増加し、債務額が膨らんでしまう可能性があります。

裁判所を通さないため、柔軟に交渉ができる一方で、収入が確保できない間、交渉が進まず和解が成立しない場合、訴訟になるリスクも高くなります。

今後も収入見込みがないなら自己破産を検討

今後も収入を見込めない場合は自己破産

今後も安定した収入が見込めない場合は「自己破産」を考えます。

 

自己破産は、すべての借金を免除してもらう方法で、生活再建を図るための最後の手段といえます。

 

収入がない状態が続く場合、任意整理で返済計画を立てることは難しく、自己破産のほうが現実的な解決方法といえます。

 

また、自己破産の手続きには専門家の費用が必要です。

 

経済的に困難な方でも「法テラスの法律扶助制度」を利用することで、専門家の費用を立て替えてもらうことが可能です。

立て替えられた費用は手続き終了後に返済していく形になりますので、自己破産を検討する場合はぜひ利用を考えてみてください。

生活保護受給中の債務整理と任意整理の制限

生活保護受給者の場合の債務整理は自己破産

生活保護を受けている方の場合、任意整理を通じて債務整理を行うことは難しいケースがほとんどです。

 

生活保護費は生活基盤を支えるためのものであり、返済に充てることは想定されていません

 

生活保護を返済に使用すると、支給停止のリスクがあるうえ、債権者も生活保護費を返済原資とする和解に応じない場合が多いです。

 

生活保護受給者の場合、債務整理の選択肢としては「自己破産」が適しています。

法テラスの法律扶助制度を利用すれば、自己破産にかかる費用も立て替えてもらえるため、手続きをスムーズに進めることができます。

法テラスの利用による自己破産

法テラスの法律扶助

「法テラス」は、政府が設立した公的な法律支援機関で、低収入者や無職の方などが無料で法律相談を受けられる制度です。

 

無職の方が自己破産を検討する場合、法テラスを通じて弁護士や司法書士を紹介してもらい、法律扶助制度を利用することで、費用の立て替えを受けられるため、経済的負担を軽減できます。

 

法テラスの法律扶助制度には収入制限があり、一定の収入がある場合には利用できません

制度の利用を検討する際には、直接法テラスに電話をし、世帯収入や資産についての確認を行うとよいでしょう。

専業主婦の場合の債務整理

専業主婦の場合の債務整理の方法

専業主婦の方が債務整理を検討する場合、家族の収入が返済の原資として利用できるのであれば、任意整理での解決も可能です。

 

任意整理は、債権者と合意して月々の返済負担を減らす手法ですので、配偶者や家族からの援助が受けられる場合には大きな助けとなるでしょう。

 

専業主婦の方でも、返済ができる見込みがある場合には任意整理見込みがない場合には自己破産を選択することになります。

ただし、自己破産は配偶者に内緒で手続きを進めることは困難です。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

無職でも債務整理をすることは可能ですか?

無職の方でも債務整理は可能です。

ただし、今後の収入見込みの有無により選択肢が変わります。

  • 収入見込みがあれば「任意整理」
  • 収入の見込みがない場合は「自己破産」

任意整理は無職でもできるのですか?

近々に就職予定がある場合、無職でも任意整理が可能です。

 

任意整理は債権者と協議し、毎月の返済額や利息の軽減を目指す方法ですが、返済見込みが必要です。

 

アルバイトなどで少額でも返済資金が見込まれる場合に利用が可能です。

生活保護を受けている場合でも債務整理はできますか?

生活保護を受給中の方も債務整理が可能ですが、任意整理はできず「自己破産」が選択肢となります。

 

生活保護費は返済に充てることが想定されていないため、債権者も和解に応じないケースが多いためです。

無職の方の債務整理まとめ

無職の方でも、状況に応じた債務整理が可能です。

 

  • 収入見込みがあれば「任意整理」
  • 収入見込みがなければ「自己破産」
  • 生活保護受給中は「自己破産」

 

また、法テラスの法律扶助制度を利用すれば、費用負担を抑えながら手続きを進めることができます。

早めの相談が解決への第一歩です。債務整理の専門家に相談し、最適な方法を見つけましょう。

関連記事の紹介

現金化した場合の債務整理の方法

クレジットカードのショッピング枠で現金化をした場合でも債務整理できる?

手続別に解説。

家族に内緒で債務整理をする方法

債務整理は家族に内緒で手続きしたい。みなさん同じ悩みを抱えています。

各手続別に解説します。

借りている会社がわからない場合の調べ方

借りていた会社がわからないと債務整理ができません。調べる方法はJICC/CICを自分で取得する。

代行取得はできません。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505