平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
2度目の任意整理というのは2つの意味があります。
1つ目は、過去に任意整理をして完済し、再度別の会社で借りれをします。そして、返済が困難になって任意整理を依頼するというケースです。
2つ目は、任意整理を依頼したが途中で返済ができなくなり再度任意整理(再和解)を依頼するケースです。
この記事では上記の2つのケースを紹介するとともに、なんども任意整理の依頼と辞任を繰り返す、いわゆる「債務整理渡り鳥」の解説をします。
①債務を増やして支払いが困難になり任意整理をする(一度目の任意整理)
②そして無事に3年~5年で完済する。
③しばらくするとカードの審査が通るようになるので、また借り入れをしてしまう。
④支払いが困難になる。
⑤もういちど任意整理をしようと考え依頼をする(二度目の任意整理)。
もちろん返済が困難であれば仕方がないことなので、任意整理することは可能です。
ただ、二度目となると、「反省はする必要がある」と思います。
任意整理は債権者には迷惑をかける手続きです、当然できるという姿勢は困ります。
一度目に任意整理をした会社とは違う会社で借りている場合は、二度目の任意整理も一度目の任意整理と内容は変わりません。
ただし、一度目と二度目の会社が同じ会社で借りて、再度同じ会社で二度目の任意整理というのは相手の対応は厳しくなります。
また、新規に借りる際にブラック状態で、いわゆるブラックでも貸してくれる中小の消費者金融で借りてるケースもあります。
再和解という意味での2度目の任意整理をかんたんに説明します。
①一度任意整理をして返済を開始する。
②途中で返済ができなくなる。
③再度同じ会社を任意整理する(再和解)。
任意整理をして2か月分滞納すると一括払いになり遅延損害金が発生します。
再度返済を開始するには再度の任意整理する必要があります。
基本的には、一度目の任意整理を依頼している事務所にもう一度対応してもらうことになりますが、辞任をされていたり、業務終了(和解をした時点で手を離れる)している等の理由で対応してもらえない場合は別の新たな事務所を探すことになります。
この場合も会社によっては2度目の対応は厳しかったり、一度目よりも条件が緩和されなかったり、再和解するまでの遅延損害金が付くということもあります。
「じつは任意整理が2回目です」という方は多くいらっしゃいます。
自己破産の場合は、7年間は再度の自己破産は免責不許可事由になりますが、任意整理の場合はそのような制限はありません。
しかし、なんども任意整理するというのはあまり良いことではありません。
2回目任意整理しなくていいように、または再和解をしないでいいようにするためのポイントを紹介します。
●2回目の任意整理を避けるポイント●
1.任意整理をしたら最後までしっかりと払いきる
2.無理な和解(任意整理)はせず、最後まで払えるような任意整理をしてもらう
3.本当に任意整理でいいのか?他の方法がいいのではないか?を検討する
「債務整理渡り鳥」とは業界用語で「何度も依頼を辞任を繰り返す」依頼者のことを意味しています。
たとえば、最初にA事務所に依頼をして返済をストップします。A事務所が手続きに入ることで債権者からの督促も止まります。
そして、通常はA事務所へ費用の分割支払いをし、その後、債権者へ返済が再開という流れですが、A事務所へ費用の支払いをしないまま音信不通になり辞任されます。
その後、B事務所へ依頼をしますが、こちらでも音信不通になり辞任されます。
これを何カ所も繰り返し事務所間を渡り歩くことで、債権者への返済や督促を止め続けるということをします(10カ所以上繰り返しているケースもありました)。
●渡り鳥のながれ
1️⃣ A事務所に依頼して任意整理を開始 → 督促が止まる
2️⃣ しかし、費用の支払いをせずにA事務所が辞任
3️⃣ B事務所に再依頼 → また費用を支払わず辞任
4️⃣ これを繰り返して督促を止め続ける
✅ 1回目と異なる会社なら2回目も任意整理は可能
✅ 同じ会社で2回目の任意整理は厳しくなることが多い
✅ 再和解をする場合、遅延損害金や条件悪化のリスクがある
何度も任意整理を繰り返すと、債権者の対応が厳しくなり、最悪の場合、和解が成立しなくなる可能性があるため注意が必要です。
2回目の任意整理を考えている方は、まずは専門家に相談し、最適な解決策を検討しましょう!
任意整理では返済が難しい場合は、5分の1に減額する個人再生・免除してもらう自己破産という方法があります。
ともに裁判所を利用した手続きです。
黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)
東京司法書士会所属:登録番号第4230号
簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号
行政書士(登録番号第19082582号)
ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)
経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動
著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
【電話相談をお願いしている3つの理由】
①オーダーメイドなアドバイス
電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能
メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる
②リアルタイムで疑問や不安を解消
電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる
③スピーディな対応
お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505