債務整理・借金問題専門
司法書士法人黒川事務所
(東京渋谷オフィス)東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階
(東京上野オフィス)東京都台東区東上野4丁目6-5甲祐ビル1階
(大阪梅田オフィス)大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
お気軽にご相談ください
ご来所の際には、予約が必要です
債務整理のご相談にこられる方は、「現在は払っているけど次の支払いが困難そう」「先月の支払いができていない」「2年くらい延滞してます」という様々な状況にあります。
数ヶ月延滞しているくらいではそれほど債務は増えていませんが、2年とか延滞していると債務額はかなり増えています(総額200万円の債務を2年放置していたら250万円~280万円くらいが目安)。
対応している債務の債務整理ももちろん可能ですが、できれば滞納期間が長くなる前に手続きをされることが重要になります。
借金を放置していると遅延損害金というペナルティが付加されます。
契約書などに遅延損害金年20%とか記載があります。
これは50万円を一年放置していたら60万円に増えることを意味します。
任意整理は利息をカットして返済をするという手続きですが、依頼前に発生している遅延損害金までカットしてくれる業者は少なくなっています。
基本は任意整理をして和解する日までの利息と損害金を付加して、和解後に発生する分をカットすることになります。
長期間延滞してから依頼するのと延滞しそうな状況で早めに依頼するのでは、借りた金額が同じであっても任意整理後に支払金額が変わります。
たとえば、50万円の債務を延滞前に依頼したら1万円×50回払いのところ、50万円の債務を3年延滞後に依頼したら80万円に増えているので16000円×50回払いということになります。
これが、数社もあれば任意整理では解決が困難になるケースがでてきます。
長期間滞納して遅延損害金で債務が大幅に増えている場合で任意整理では解決が難しい場合は、法的整理での解決を検討します。
法的整理とは、自己破産と個人再生という裁判所を利用した手続きのこと
自己破産は、裁判所を利用した手続きで債務を全額免除してもらう手続きになります。
高額な財産があれば(20万円以上の財産)処分の対象になりますが、それ以下の財産や家財道具が処分されることはありません。
ただ、職業的に資格制限がある方(不動産業・保険業・警備業関係の職種や資格)は自己破産という解決法をとると一度職を失う可能性があるので他の解決法も検討することになります。
個人再生は、任意整理でも解決が難しく自己破産できないという方が多く選ばれる手続きです。
個人再生は債務をおおよそ5分の1に圧縮して返済をする手続きになります。
また、住宅ローンがある方は住宅ローンはそのまま返済して他の債務を圧縮することができますので、住宅を残すことができるのが特徴です。
5年以上延滞している場合は、自己破産や個人再生という解決法をとらなくても時効援用で解決できる可能性があります。
時効援用とは、借金を長期間放置している場合に、時効期間を経過しているので支払いません、と主張することで払わなくてよくなる制度です。
延滞している期間は5年以上が原則ですが、ケースによっては10年という場合もあります。
5年以上延滞している状況の場合は、債務は2倍に増えている計算になります。
まずは、時効援用で解決を試みて、時効にならない会社があれば残った債務額によって任意整理か法的整理(自己破産・個人再生)を検討するとよろしいかと思います。
債務整理をしても銀行の口座は開設できる?
債務整理をすると銀行の預金口座まで開設できないと思われますが、預金口座の開設は可能です。預金を預けるだけで借金をするわけではありませんので。
もちろんローンを組むことはできません。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
甲祐ビル1階