【新宿オフィス】東京都新宿区新宿2丁目5-1 アルテビル新宿7階

平日10時~19時30分

土日10時~17時00分
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

クレジットカードが払えない場合に分割交渉は可能?

クレジットカードの返済が「今月は厳しい」「リボにするのを忘れた」など、請求分が支払えない場合の対処法を説明します。

また、支払せずに放置していたら起こることを説明します。

 

クレジットカードの返済ができない場合は、放置せずに、直接カード会社と分割の交渉をするか無理な場合は弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

クレジットカード払えない分割交渉可能

この記事でわかること

  • クレジットカードが払えないと、信用情報がブラック・遅延損害金の発生・裁判や差押えのリスク
  • まずはカード会社に連絡し分割払いの交渉をしてみる。応じてもらえない場合は債務整理も検討する
  • 新たな借金をして返済すると、債務を増やし多重債務のリスクが高まる

クレジットカードを使いすぎて払えないとどうなるか?

クレジットカードの支払いができないまま放置していると、カード会社(信販会社)は債権を回収する手続きに移行します。

 

まず、延滞が続くと、クレジットカードが解約(利用停止)になります。

そして残額が一括請求になります。

 

また、その旨が信用情報に登録されブラックになります。

もちろん返済していない期間に対して遅延損害金というペナルティが発生します。

1.クレジットカードが利用停止(解約)になる

クレジットカードが利用できない

クレジットカードの毎月の請求が払えなくなったり、滞納しているとカード会社はカードの利用を停止する措置(強制解約)にでることがあります。

 

強制解約されるとカードが使えなくなります。

 

この時点では残額は一括請求になっていないケースもあります。

請求されている金額を支払えば、翌月以降の請求は一括になっていなければ分割で支払っていくことになります。

新規にクレジットカードの利用はできないけど残額は分割で支払っていくという状況です。

2.期限の利益を喪失し「一括返済」になる

期限の利益喪失したら一括請求

さらに返済できない期間が続くと、当初は、リボ払いや分割払いであったものが、残額すべてが一括請求になります。

 

※分割払いが認められていたものが、一括請求になることを「期限の利益喪失」といいます。

3.信用情報にブラックな情報が登録される

事故情報が登録されブラックになる

延滞が続くと信用情報に「延滞」という「事故情報」が登録されます。

 

「延滞」情報は、ブラックな情報なので、新たなクレジットカードを作成したり、ローンを組むことが難しくなります。

 

この信用情報は、CICやJICCという信用情報機関で管理されています。

本人であれば開示請求をして登録されている情報を確認することが可能です。

4.遅延損害金が発生する

クレジットカードの返済が滞ると、遅れている期間に対応した遅延損害金が発生します。

 

一般的には、通常の利息より遅延損害金の利率の方が高く設定(年14.6~20%)されているので、遅れている期間が長くなると債務が増えることになります。

 

●遅延損害金はどれくらい発生する?(目安)

50万円の残債務の内、10万円の支払いが60日遅れている場合は、10万円×20%÷365日×60日で3287円が目安です。

50万円全体が一括請求になっている場合は、50万円×20%÷365日×60日で1万6438円が目安です。

5.最終的には裁判や差押になる可能性も

一括請求になった後も返済できない状況が続くと、早い会社だと3か月程度で裁判に移行する債権者もいます。

 

裁判所から書類が届いた後も対応せずに放置してしまうと、「一括で支払え」という判決が出てしまいます。

判決を取得されると、債権者は強制執行(差押え)ができるようになります。

※司法書士からのアドバイス

裁判所から書類が届いた段階でも分割交渉は可能です。差押えになる前に相談してください。

実際に給料の差押えがされてしまうと、任意整理では差押えを解除することはできません。

クレジットカードが払えない場合の分割交渉

クレジットカードの返済ができない場合、まずは自分で分割の交渉をしましょう。

 

カード会社にとって一番困ることは連絡が取れないことです。

 

連絡がとれる状況にして、払えない事情を説明すれば、分割に応じてくれるケースも多いと思います。

 

自分で相談するのは「きつい」という方は、弁護士や司法書士に任意整理を依頼することも検討してください。

カード会社に直接連絡を入れて分割の相談をする

カード会社に相談する

クレジットカードの支払いが「今月だけ払えない」というような一時的な状況であれば、カード会社に事情を説明することで「返済日を延長してもらえたり」「分割にしてもらえたり」対応してくれるケースはあります。

 

一括請求になっていても分割払いに見直してくれるケースもあります。

 

ただし、相談に応じてもらえても、今後の利用を停止されたり利用可能額を減額されたりするケースもあります。

クレジットカードの支払いを待ってもらう方法?

クレジットカードの支払いを待ってもらう方法

支払いが一時的に困難になった場合、分割交渉ではなく、カード会社に支払いを待ってもらう方法はあるのでしょうか?

 

支払いを待ってもらう場合も、すぐに債権者に連絡し、支払い猶予の相談することになります。

 

支払い猶予を申し出ることで、一定期間の支払い延期が認められることもありますが、単に「待ってほしい」だけではなく「いつまでに支払える」「次はいつまでに状況を報告する」などの約束も必要になります。

応じてもらえない場合は弁護士や司法書士に相談して債務整理を検討する

債務整理を検討する

クレジットカードの支払いが、一時的ではなく継続して困難な場合や、他にもカードローンなど債務があれば、弁護士や司法書士に債務整理を依頼して解決する方法があります。

 

債務整理の中でも任意整理であれば、弁護士や司法書士がカード会社と話し合い「今後の利息カット」「長期分割払い」の交渉をして、返済できるようにします。

 

債務整理をするとブラックになりますが、クレジットカードなどの借金問題は早期解決につながります。

「おすすめしない」解決法

カード会社に直接連絡して相談するか債務整理を検討する以外にも解決方法はあります。

 

クレジットカードの支払いを新たな借金で返済したり、借り換えるという方法ですが、逆に債務を増やしてしまうこともあるので注意が必要です。

カードローンなどで「借りて返済したり」「借り換える」

借り換えで多重債務になる

クレジットカードの延滞が信用情報に反映されていると、新たにカードローンを組もうとしても審査に影響して組めないケースもあります。

 

新たに組めた場合や既存のカードの利用枠が残っている場合は、キャッシングをして返済するという方法もあります。

 

しかし、これは多重債務の入り口になるリスクがあります

たとえば、返済が遅れているクレジットカードの債務が「今回請求分10万円+残額40万円の合計50万円」のケースで説明します。

 

●請求分の10万円だけを他社で借り入れて返済をする●

これは多重債務の入り口になる自転車操業をしているだけになり、一時的な解決になっても根本的な解決にはなりませんのでおすすめしません。

翌月に既存のクレジットカードの返済と、新たに借り入れたカードの2件の返済が必要になり、さらに返済が困難になります。

 

●50万円全額を他のカードローンで借りて返済する●

この方法だとクレジットカードの債務がカードローンに変わっただけですが、カードローンの返済は一定額になるので、今後は返済だけを継続すれば解決することはできます。

 

借換で解決するのであれば、完全に借り換えられる場合に限ります。

もちろん再度完済したクレジットカードを利用して多重債務にはならないように注意しないといけません。

まとめ

クレジットカードの支払いができない場合の対処法

 

  1. 支払いが難しくなったら、まずはカード会社に相談し、分割交渉を試みる。
  2. 支払い猶予を依頼することも可能だが、具体的な返済計画を示す必要がある。
  3. 自力での交渉が難しい場合は、弁護士・司法書士に相談し、債務整理を検討する。
  4. 新たな借金で返済するのは避ける(自転車操業になる)。

 

クレジットカードの滞納は、放置すると状況が悪化する一方です。早めに適切な対応を取り、必要に応じて司法書士に債務整理の相談をしましょう。

関連記事の紹介

借金を踏み倒したら?リスクと解決法を解説

借金を踏み倒すことはできるの?踏み倒したら遅延損害金で借金が増える・ブラックになるなどリスクが多い。

リボ払いはヤバイ!リスクをわかりやすく

リボ払いがヤバい理由とリボ払いのリスクを避ける方法を紹介。

リボ払いで困った場合の債務整理も説明。

借金返済できないとどうなる?

借金の返済ができないと、遅延損害金がついたり、催促状が届いたり、裁判所から書類が届くようになる。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~19時30分 /土日10時~17時00分 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる