【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

リボ払いが終わらないのはなぜ?リボ払いが減らない理由と残高を減らす方法

「リボ払いの返済が終わらない...」「リボ払いの残高が減らない...」「リボ払いを完済するにはどうしたらいいの?」といった悩みや疑問はありませんか?

 

クレジットカードの支払い方法のひとつであるリボ払いは、いくら使っても毎月の返済額が一定になります。一見便利なサービスに思えますが、油断していると残高が膨れあがり、返済不能に陥るリスクが高くなります

 

この記事では、リボ払いの仕組みをはじめ、リボ払いの返済が終わらない理由や残高を減らす方法について解説します。

リボ払いが終わらない3つの理由

リボ払いの仕組み

リボ払いとは、クレジットカードの利用金額や利用件数にかかわらず、あらかじめ設定した金額を毎月支払っていくものです。

 

 

リボ払いの支払い方式は「定額方式」と「残高スライド方式」の大きく2つに分けられます。また、リボ払いの利用には手数料がかかります。

定額方式と残高スライド方式

リボ払いの仕組みは、「定額方式」と「残高スライド方式」の大きく2つに分けられます。

クレジットカード会社によって利用できる方式は異なりますが、元利定額方式と残高スライド方式を組み合わせた「元利定額残高スライド方式」が多く採用されています。

 

 

【定額方式】

定額方式とは、残高に関係なく毎月一定額を支払う方式です。「元金定額方式」と「元利定額方式」の2種類に分けられます。

 

①元金定額方式

元金を一定額に設定して手数料を上乗せする方式です。返済当初は支払う手数料が多く、残高が少なくなるほど支払い手数料も少なくなるのが特徴です。

 

例えば...

リボ払い残高が30万円、毎月の元金の返済額が1万円のシミュレーションは以下のとおりです。(金利15%、元金定額方式)

1ヶ月目:返済額13,750円(元金10,000円+手数料3,750円)

2ヶ月目:返済額13,625円(元金10,000円+手数料3,625円)

3ヶ月目:返済額13,500円(元金10,000円+手数料3,500円)

4ヶ月目:返済額13,375円(元金10,000円+手数料3,375円)

 

 

②元利定額方式

元金に手数料を含めた一定額を毎月返済していく方式です。返済当初は返済額に占める手数料の割合が高く、返済を進めていくごとに元金の割合が高くなっていきます。

 

例えば...

リボ払い残高が30万円、毎月の返済額が1万円のシミュレーションは以下のとおりです。(金利15%、元利定額方式)

1ヶ月目:返済額10,000円(元金6,250円+手数料3,750円)

2ヶ月目:返済額10,000円(元金6,329円+手数料3,671円)

3ヶ月目:返済額10,000円(元金6,408円+手数料3,592円)

4ヶ月目:返済額10,000円(元金6,488円+手数料3,512円)

 

【残高スライド方式】

残高に応じて毎月の支払い額が増減する方式です。月々の支払いは残高に応じた一定額+手数料となります。

 

毎月の支払額の一例は以下のとおりです。

支払い残高10万円未満:月々の支払額1万円+手数料

10万円以上20万円未満:月々の支払額2万円+手数料

 

リボ払いの手数料

リボ払いの手数料は、いわゆる金利のことをいいます。クレジットカード会社によっても異なりますが、ショッピングリボは一般的には年利15%程度で設定されています。

 

例えば、年利15%でリボ払いの残高が50万円、月々15,000円の返済の場合、完済までにかかる手数料の合計は約15万円にもなります。

残高が多いほど手数料も高くなり、毎月の返済額が少なく支払いが長期化する場合も支払う手数料が多くなります。

 

さらに、途中でリボ払いを利用して残高が増えると、手数料の負担は増える一方です。

自動リボとは?

自動リボとは、あらかじめ自動リボの設定をしておくことで、クレジットカードの利用分がすべて自動でリボ払いになるサービスです。

 

自動リボの設定がされている場合、店頭で1回払いを選択してもリボ払いになります。

 

クレジットカードの初期設定が自動リボになっているケースや、自分で気付かないうちに自動リボ設定をしているケースもあります。また、「自動リボ設定でポイントアップ」などのキャンペーンにつられて安易にリボ払いを選択する人もいます。

 

自動リボ設定にすると、支払いの感覚が麻痺して次々と買い物をしてしまいます。気付けば到底返済できない額の残高になっている、というケースも少なくありません。

リボ払いの返済が終わらない理由

リボ払いの返済がいつまでも終わらない理由として、以下の3つが挙げられます。

 

  1. 手数料の負担が大きい
  2. 毎月の返済額が少ない
  3. 無計画にリボ払いをしている

手数料の負担が大きい

リボ払いの手数料

前述のとおり、リボ払いの手数料は金利15%程度と、分割払いと比較しても高い傾向にあります。

 

例えば、リボ払いで30万円のバッグを購入し、月々1万円の返済をしていくとしましょう。

手数料の負担が3,750円の場合、元金にあてられる部分は手数料を差し引いた6,250円となります。つまり、1万円返済しても元金の残額は293,750円にしかなりません。(※金利15%、元利定額方式の場合)

 

このように、残高が多いほど返済額に対する手数料の負担は大きくなります。手数料の負担が大きいことから元金がなかなか減らず、いつまでもリボ払いの返済が終わらない理由のひとつとなっています。

毎月の返済額が少ない

毎月の返済額が少ないと、リボ払いの残高はいつまでも減らず、返済が終わりません。

 

例えば、リボ払いの残高が30万円あるとしましょう。月々の返済額が1万円と2万円では、当然ですが後者の方が早く完済できます。

月々の返済額が1万円の場合は、完済まで約3年2ヶ月かかるのに対し、月々の返済額が2万円になると、約1年5ヶ月と半分以下の年月で完済できます。

 

返済期間が長くなるとその分支払う手数料の負担も増えるため、毎月の返済額は高めに設定することが重要です。

無計画にリボ払いをしている

自動リボ設定をして、無計画にリボ払いを利用していませんか?

軽い気持ちでリボ払いを繰り返すと、残高が膨れ上がりいつまでも返済が終わりません。

 

リボ払いはどれだけ使っても毎月の返済額は一定のため、金銭感覚が麻痺して次々と買い物をしてしまいます。

また、リボ払いはいくらお金を使っているのか把握しにくいことから、定期的にリボ払いの残高を確認する必要があります。

リボ払いの残高を減らす方法4選

「リボ払いの残高を早く減らしたい!」と思いますよね。リボ払いの残高を減らす方法は、以下のとおりです。

 

  1. 毎月の返済額を増やす
  2. 繰り上げ返済・一括返済をする
  3. 借金の借り換えをする
  4. 債務整理をする

毎月の返済額を増やす

リボ払いの残高を減らすには、毎月の返済額を増やす方法が効果的です。

 

当然ですが、毎月1万円の返済よりも毎月3万円の返済の方がリボ払いを早く完済できます。

 

ただし、クレジットカードのリボ払いで主に採用されている「元利定額残高スライド方式」では、借入残高に応じて月々の返済額が変動します。残高が少なくなると自動的に返済額も少なくなるため、返済期間が長くなりやすい傾向にあります。

 

定期的に返済額を確認し、可能であれば毎月の返済額を増やすことが大切です。

繰り上げ返済・一括返済をする

毎月の返済額を増やす以外にも、繰り上げ返済や一括返済という方法もあります。

 

繰り上げ返済とは、毎月の返済額とは別にまとまった金額を返済する方法です。「毎月の返済額を増やすのはきついけど、ボーナスの月ならまとまった金額を返済できそう」といった人にはおすすめの返済方法です。

ボーナスで残高を全て返済できそうな場合は、一括返済も可能です。

 

繰り上げ返済や一括返済をすることで残高が一気に減り、加えて手数料も抑えられます。

借金の借り換えをする

リボ払いよりも金利の低い銀行のローンなどで借りたお金を使ってリボ払いを一括返済すると、リボ払いで発生する手数料を抑えられます。

 

ただし、借金の借り換えはいわば「借金を借金で返す」ことであり、根本的な解決にはなりません。また、リボ払いの滞納があり、信用情報機関に事故情報が登録されている場合はカードローンの審査に通りません。

 

借金の借り換えをしても返済は終わらないため、おすすめの方法とはいえません。

債務整理をする

リボ払いの返済がどうしても厳しい場合は、債務整理で解決する可能性があります。

 

債務整理は借金問題を解決するための手続きの総称です。具体的には、「任意整理」「自己破産」「個人再生」があります。

債務整理をすることで、毎月の借金の返済額が大幅に減額される・借金の返済が免除されるなどのメリットがあります。

 

リボ払いの返済で悩んでいる人は、今後の手数料を免除や減額してもらえる「任意整理」がおすすめです。任意整理は債務整理の中で最も利用されています。

任意整理後は3~5年で完済できるのが一般的です。

債務整理をおすすめする理由

債務整理をすると、信用情報機関に事故情報が登録される(いわばブラックリストに載る)というデメリットがあります。事故情報が登録されると、一定期間ローンやクレジットカードの利用が出来なくなります。

 

一方、債務整理はデメリットを上回る効果やメリットがあります。債務整理をおすすめする理由は以下のとおりです。

毎月の返済額を減らすことができる

リボ払いの返済が厳しい場合の解決策として任意整理をすると、今後の手数料がカットされ毎月の返済額を大幅に減らせる可能性があります。

(最近の傾向:クレジットカード会社の場合は利息・手数料は免除される傾向で、消費者金融の場合は減額される傾向です)

 

例えば、リボ払いの残高が50万円あり、毎月の返済額が1万円だと仮定します。完済までに支払う手数料の合計は約29万円となり、完済までに残高50万円と手数料29万円を支払うことになります。

 

任意整理をするとリボ払いの手数料分はカットできる可能性が高いため、任意整理の費用以上の効果があるといえます。

 

ただし、任意整理は支払いが困難な人のための手続きです。「手数料がもったいないから」という理由ではできないため、注意が必要です。

債務整理の相談は当事務所へ

当事務所は、業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします。

 

借金に関する無料相談を承っておりますので、お気軽にお電話やメールでお問い合わせください。

現在の借り入れ状況などを教えていただければ、債務整理をした方がいいのか専門的な立場からお答えします。

まとめ

この記事では、リボ払いの仕組みをはじめ、リボ払いの返済が終わらない理由や残高を減らす方法について解説しました。

 

この記事のポイントは以下のとおりです。

  • リボ払いは手数料が高く、無計画に利用していると残高が膨れ上がるケースも多い
  • リボ払いの残高を減らすには、「毎月の返済額を増額する」「繰り上げ返済」「一括返済」が効果的
  • リボ払いの返済が厳しい場合、任意整理をする

 

リボ払いの返済でお悩みなら、まずはご気軽に当事務所へご相談ください。

関連記事の紹介

リボ払いやめたい!辞める方法と返済がきつい場合の対処法

リボ払いをやめる方法と解除する時の注意点や返済が厳しい場合の対処法について。

リボ払いをやめるには、「自動リボ設定」を解除するだけ?

借金の相談|借金返済に困ったら誰に聞く?6つの相談先を紹介

借金の相談先として無料相談ができる公的な6つの相談先を紹介

法テラス?カウンセリング協会?弁護士や司法書士?各特徴を紹介

借金の肩代わり(まとめ)親の借金を子が、子の借金を親が?

親や子どもの借金を肩代わりする必要性の有無をはじめ、肩代わりする前に注意すべきポイントについて解説

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内
全記事の執筆者

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。2023年度は約2000人の方からご依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数です)
  • 司法書士7名女性司法書士も在籍
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)

渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応

営業時間内であれば、いつでもお気軽にお電話ください。

【メール・LINEよりも電話相談をおすすめする3つの理由】

  1. メールやLINEでは頂いた内容だけで判断することになり、どうしても画一的な内容・やり取りになってしまう。
  2. 電話であれば詳細をお伺いしてより具体的な提案が可能になる。
  3. 相談後速やかに日程調整もできる。

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505