債務整理・借金問題専門
司法書士法人黒川事務所
(東京渋谷オフィス)東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階
(東京上野オフィス)東京都台東区東上野4丁目6-5甲祐ビル1階
(大阪梅田オフィス)大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
お気軽にご相談ください
ご来所の際には、予約が必要です
債務整理をしたら銀行口座は全て凍結されるのでしょうか?
じつは全ての口座が凍結されるわけではありません。
凍結されるのは「あくまでも債務整理の対象にした銀行の口座が凍結されるだけです。
つまり、お金を借りている銀行を債務整理したらその銀行の口座が一時的に凍結されます。
ではなぜ、凍結されるのでしょうか?
それは契約(約款)で借金(ローン)は預金がされば相殺できるとされているからです。
(約款などで相殺できると記載があっても、凍結して相殺しない銀行もあります)
もちろん無関係の銀行の口座まで凍結されるわけではありません。
債務整理中でも新規に銀行口座は開設することは可能です。
給与振込口座が債務整理の対象になっている場合は、新たに口座開設をして給与の振込先を変更することになります。
また、債務整理をして口座が凍結されるのは、債務整理の対象になっている銀行です。
つまり、お金を借りている銀行です。
債務整理をすると新規に銀行口座を開設できなくなると思っている方がいらっしゃいますが、それは間違いです。
債務整理をしても新規に銀行口座を開設することは可能です。
任意整理した場合だけでなく、自己破産をした場合でも新規に口座を開設することは可能です。
債務整理をした銀行であっても口座を開設することは可能ですが、入金するタイミングには注意を要します。
銀行カードローンを債務整理すると、銀行口座が一度凍結され保証会社による代位弁済が行われます。それまでに同じ銀行に新規で口座を開設し入金すると債務と相殺されることになります。
入金するのは保証会社の代位弁済が終わってからになります。
銀行の借入を債務整理をすると全銀協の信用情報に「保証会社が代位弁済された旨」が記載されますので、今後一定期間は新たなローンを組むことはできなくなります。
債務整理とデビットカードのはなし
債務整理中でもデビットカードを作成することは可能です。
デビットカードは預金口座から即時引き落としがされる仕組みなのでカード作成に審査はありません。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
甲祐ビル1階