平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
自己破産 | 任意整理 | |
手続後の支払い | 支払なし | 元金を3年から5年かけて支払う |
信用情報 | ブラックになる | ブラックになる |
手続き | 裁判所を通すため厳格で複雑な手続き | 裁判所は関与せず、債権者との個別の交渉 |
財産 | 20万円以上の財産は処分の対象 | 処分する必要なし |
必要な書類 | 通帳や給料明細など多くの書類が必要 | ほとんど不要 |
手続きにかかる期間 | 半年~1年程度 | 手続きに半年程度、その後3~5年の支払期間あり |
借金の原因 | 問題になる | 問題にならない |
仕事に影響 | 一部あり | なし |
官報 | 官報に載る(2回) | 官報に載らない |
費用の相場 | 20万円から60万円 | 1社55000円前後(比較的安い)
|
●任意整理とは
任意整理とは、弁護士や司法書士が債権者と交渉して、借金の返済額を減額する債務整理の方法です。合意後の利息を免除してもらったり、過去に払い過ぎた利息があればその分の元金を減額してもらったりできます。
任意整理で合意ができたら、その後3~5年にかけて残った負債(元金)を分割で払っていきます。
●自己破産とは
自己破産とは、裁判所に申立をして、返しきれなかった借金などの負債を帳消し(法的には「免責」といいます)にしてもらう手続きです。キャッシング、リボ払い、カードローン、住宅ローン、奨学金、未払い家賃や通信料などすべて免責の対象になります。
借金が帳消しになるので、手続き後に支払いが残りません。
任意整理ではどの債権者のどの債務を整理するのか、自分で選べます。
たとえば車のローンがある場合、車のローンを外して任意整理すれば車を回収されずに済むでしょう。
保証人のついている奨学金などの負債を外せば、保証人に迷惑をかけずに済みます。
ただし「任意整理で対象を選べる」とはいっても、消費者金融と信販会社の負債については、基本的にすべてまとめて整理するようお勧めします。
一部を残すと根本的な借金問題の解決にならないためです。
自己破産ではすべての債務を対象にしなければなりません。
「自動車ローン」も対象になるので所有権留保がついていれば車を回収されます。
「家族や友人から借りた借金」も含めるので、助けてくれた人に迷惑をかける可能性があります。
保証人つきの借金も対象になるので、保証人にも迷惑をかけるでしょう。
高額な財産を持っていても手元に残せます。
車や預貯金、家などを残せるのは大きなメリットとなるでしょう。
ただし裁判上で和解した場合、約束とおり返済しなかったら強制執行(差押え)される可能性はあります。また債権者との契約により、買った物を引き上げられてしまうケースもまれに存在します。
自己破産の場合、基本的に高額(不動産、20万円以上の預貯金や保険、株など)な財産は換価され債権者に分配されます。残されるのは、最低限生活に必要な財産だけです。
財産を失いたくない方には任意整理のメリットが大きくなるでしょう。
司法書士が貸金業者と話し合い、今後の返済計画を決めて和解するだけで解決し、必要書類もほとんどありません。
専門家に任せていれば自動的に借金が整理されるようなイメージです。
また任意整理の冒頭で司法書士は債権者宛てに「受任通知」を発送します。すると、貸金業者は債務者に直接請求できなくなるので、支払い請求が止まります。消費者金融やカード会社からの督促に追われている方には大きなメリットがあるといえるでしょう。
自己破産は、裁判所を使う厳格な手続きです。まずは債権調査・財産調査を行わねばなりません。申立てには非常に多くの書類が必要となるので、債務者ご本人にも手間がかかります。
なお専門家に依頼した時点で受任通知を送って督促を止められるのは、任意整理と同じです。
自己破産を申し立てると、免責審尋や債権者集会(管財事件の場合)などの裁判所での手続きを経て、問題がなければようやく免責決定が出ます。
免責が確定すると、無事に支払い義務が免除される仕組みです。
ほとんど専門家にお任せになる任意整理と違い、ご本人にも書類集めなど行っていただかねばなりませんし裁判所へ行かねばならない手間もかかります。
手続きの簡便さとしては任意整理にメリットがあるといえるでしょう。
任意整理では、原則として債務の元本がそのまま残ります。減額されるのは、合意後に発生する「将来利息」の部分のみ。大きく借金を減らせないので、負債が膨らんでいる方の場合には解決できない可能性があります。
ただし2008年以前からクレジットカードや消費者金融と取引があり利息を払いすぎていたら、元本まで減額できるケースもあります。利息の再計算を行えば払いすぎた利息の分、債務を減額できますし、人によっては過払い金を取り戻せる可能性もあります。
なお現在の貸金業者は法定利息以内の利率を適用しているので、借入時期が新しい方は元本減額の対象になりません。また昔から借金していても、銀行カードローンやクレジットカードのショッピングでは過払い金は発生しません。
自己破産をすると、現在残っている借金のすべてについて、返済義務が消滅します。「借金を0にできる」点では自己破産に大きなメリットがあるといえるでしょう。
なお法律上は「借金がなくなる」わけではなく「返済義務がなくなる」のですが、事実上「免除」と同じなのでこだわる必要はありません。
黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)
東京司法書士会所属:登録番号第4230号
簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号
行政書士(登録番号第19082582号)
ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)
経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動
著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある
企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください
【電話相談をお願いしている3つの理由】
①オーダーメイドなアドバイス
電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能
メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる
②リアルタイムで疑問や不安を解消
電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる
③スピーディな対応
お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505