【新宿オフィス】東京都新宿区新宿2丁目5-1 アルテビル新宿7階

平日10時~19時30分

土日10時~17時00分
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

アイフルの任意整理と裁判|応じてもらえない?解決策を解説

アイフルの裁判について解説

アイフルのキャッシングの返済を滞納していると、最終的には裁判に発展することがあります。

 

その場合は、裁判所から特別送達で支払督促や訴状が送られてきます。それも無視すると差し押さえなどの強制執行の可能性もあります。

 

このような事態になる前に専門家に相談して任意整理などで解決する方法があります。

 

この記事では、アイフルの借金を滞納している場合、「どうのように対処すればいいのか?」という質問に回答します。

アイフルの返済を滞納(放置)した場合どうなる?

もしアイフルの返済を支払日までにできず、そのまま放置してしまったら、状況は段階的に悪化していきます。

これは多くの場合、以下のような流れで進行します。

滞納初期

延滞すると遅延損害金が発生する

まず支払日が過ぎると電話・郵便等で「お支払いのお願い」といった内容の連絡が開始されます。

 

そして返済日から遅れている日数に対して利息ではなく遅延損害金(年率20%)が加算されます。

信用情報機関に事故情報が登録される

滞納が2〜3ヶ月続くと、信用情報機関(JICC/CIC)に事故情報が登録されます。

 

これがいわゆる「ブラックリスト」の状態で、他社でのローンやクレジットカードの利用・作成が困難になります。

 

同時に、分割払いの権利(期限の利益)を失い、残っている借金の全額の「一括請求」を受ける可能性が高まります。

その後は裁判のリスク

その後も返済できない状況が続くと、法的手続きに移行します。

多くの場合、まず簡易裁判所から訴訟や支払督促という書類が、特別送達という特殊な郵便で届きます。

 

この裁判所からの支払督促や訴状を無視してしまうと、アイフル側の主張が認められ判決が確定します。

これにより、給与や預金口座を差し押さえる「強制執行」が可能になります。

支払いが遅れている場合の対応

支払いが難しいと感じたら、放置せずにすぐに行動することが重要です。

選択肢は大きく分けて2つあります。

1.自分で交渉する

2.専門家に依頼する

 

「今月だけ厳しい」「来月には払える」といった一時的な状況であれば、アイフルのコールセンターに自分から連絡し、支払日を待ってもらえないか、あるいは一時的に返済額を減らせないか相談する方法があります。

 

ただし、継続的に支払いが困難な場合は、「債務整理」を検討しましょう。

債務整理を検討する

債務整理を検討する

継続的に返済が困難な場合や、すでに一括請求になっている場合は、弁護士や司法書士といった専門家に相談し、債務整理を検討するのがおすすめです。

 

専門家が介入することで、アイフルからの督促はストップします。そして、状況に合わせた最適な解決方法(任意整理、個人再生、自己破産など)を専門家と検討しましょう。

任意整理は、裁判所を通さず、弁護士・司法書士が代理人となり、主に将来利息のカットと分割返済(3~5年)をカード会社と交渉する手続きです。

「手続きが簡易、財産を残せる、手続きする債権者を選べる」といった特徴があります。

 

個人再生は、裁判所に申立て、借金を大幅に減額(おおむね1/5程度)してもらい、原則3年で分割返済する手続きです。アイフル以外にも多重債務状況で負債の合計が300万円以上あるなら選択肢に入れて検討すべきです。

「住宅ローン返済中の持ち家を残せる可能性もある、財産を残せる、すべての債権者が対象になる、手続きに必要な書類が多い」といった特徴があります。

 

自己破産は、裁判所に申立て、原則全ての借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。アイフル以外にも多重債務状況で、今後も継続して返済できる状況でなければ選択肢に入れて検討すべきです。

「一定以上の財産(目安は時価20万円)は処分される、すべての債権者が対象になる、手続きに必要な書類が多い」といった特徴があります。

アイフルの任意整理の現状

債務整理の中でも、最も多く利用されるのが任意整理です。

 

アイフルの任意整理への対応は、これまでの取引期間によって変わるという大きな特徴があります。

 

取引期間が3年以上の場合

長年、取引をしてきた実績があるため、比較的交渉には協力的です。将来利息は原則として免除し、60回(5年)程度の長期分割で返済する内容で和解できる可能性が高いです。

 

取引期間が3年未満の場合

取引期間が短いと、「貸したばかりでほとんど返済されていない」と判断され、交渉の条件が厳しくなる傾向があります。

和解にあたり、数%程度(6%)の将来利息を付けることを条件とされます。

特に1年未満など、極端に取引が短い場合は、さらに付加される利息が高く(10%など)なります。

【重要】裁判前に対応した方がいい理由

取引期間が3年未満の場合、裁判手続きの中で分割払いの和解がまとまらないケースがあります。

裁判では一括払いの判決が出てしまい、その後に裁判外で「将来利息を付けた分割払い」の交渉をせざるを得なくなることもあります。

一度判決が出てしまうと、その後差押などの強制執行ができるようになるため、裁判になる前に対応することをおすすめします。

司法書士法人黒川事務所の8つの強み

司法書士法人黒川事務所では、あなたの借金問題を低価格で解決するご支援をしています。相談無料で着手金も不要なので毎月100人ほどご依頼いただいております。お困りであればぜひこの機会にご相談ください。

他の消費者金融で滞納している場合は、こちらもご参照ください。

訴状や支払督促を受取った場合の対応

アイフルの返済を放置して裁判所から書類が届いてしまった場合の対応を解説します。

裁判で対応して、分割払いの和解ができれば差し押さえを回避することができます。

放置せずに必ず対応しましょう。

訴状が届いた場合

訴状が届いた場合の対応

「訴状」が届いた場合は、通常の裁判手続きが開始されます。

 

まず、期日までに答弁書を裁判所に提出します。

同封されている「答弁書」という書類に、あなたの言い分を記載します。

「月々〇〇円ずつの分割払いを希望します」といった内容を記載します。

 

そして、裁判当日に出廷して話し合います。

指定された期日に裁判所へ行き、裁判官や司法委員を介して、アイフル側と具体的な返済計画について話し合います。

 

和解がまとまれば、後日裁判所から和解調書が送られてきますので、それに基づいて返済を再開します。

支払督促が届いた場合

支払い督促が届いた場合の対応

アイフルの場合、こちらの「支払督促」が届くケースが多いです。これは、通常の裁判より簡易的な裁判手続きです。

 

まずは、督促異議を受取った日から2週間以内に裁判所へ提出します。

「督促異議申立書」が同封されています。内容は「分割払いを希望します」で構いません。

 

異議を出すと通常の裁判に移行します。

後日、改めて裁判所から裁判の日時を知らせる「期日呼出状」と、「答弁書を提出してください」という「答弁書催告状」が届きます。

 

ここからは上記の「訴状が届いた場合」と同じです。答弁書で分割払いの希望を伝え、指定された期日に出廷し、和解の話し合いを行います。

まとめ

アイフルの返済に困ったとき、最もやってはいけないのは「放置」することです。放置すると状況は悪化する一方です。

 

「支払いが厳しい」「自分で対応するのは限界」と感じているなら、債務整理を専門とする弁護士や司法書士に相談してください。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で18年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~19時30分 /土日10時~17時00分 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください