【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

任意整理と購入した商品の引き上げ | かならず引き上げられる?対策はある?

月々の返済がしんどいので任意整理をしたいけど「購入した商品が引き上げられたら困る」という理由で手続きを躊躇している方も多くいっしゃると思います。

 

この記事では任意整理をしたらローンで購入した商品はどうなるのかについて解説します。

ローンで購入した商品は任意整理したら返却するの?

この記事でわかること

  • ショッピングローンで購入した商品(車・PC・時計など)は、回収され可能性あり
  • 売却済など手元にない場合、和解交渉に影響することもある
  • クレカのリボ払いで購入した商品は引き上げリスク低い

任意整理とローンで買った商品の引き上げ

商品引き上げられたら家族にばれる?

任意整理をすると、クレジットカードで購入した商品や分割払いの契約(ショッピングローン)で購入した商品は引き上げられるのでしょうか?

 

任意整理をして、購入した商品などが引き上げられると、家族に任意整理をしたことが発覚する可能性もあり気になると思います。

 

任意整理と購入した商品に引き上げの可能性について説明します。

クレジットカードやショッピングローンで購入した場合は所有権留保がある

所有権留保

所有権留保とは、代金の支払いが終わるまで商品の所有権は信販会社にあるというものです。(車を分割で購入した場合がわかりやすい例です)

 

基本的にはこの条項が契約書に入っているので、任意整理をした場合、原則は引き上げられる可能性があります。

 

引き上げられた場合は、商品が換価処分されてその金額分を債務から相殺されることになります。

(50万円の債務が残っていたが、所有権留保付きの時計が引き上げられて15万円で処分されたら、債務は35万円になる)

実際は引き上げられるケースはそれほど多くない

商品引き下げの代表例

原則は引き上げられる可能性があるといっても、実際は引き上げられるケースはそれほど多くありません

 

引き上げられる【可能性が高い】ケース

  • 車・バイクの購入
  • 商品の分割払いの契約(たとえば、家電量販店でパソコン・時計を購入した際に分割払いの契約書(ショッピングローン)にサインして購入した)

 

引き上げられる【可能性が低い】ケース

  • クレジットカードのリボ払いの枠で購入した場合(当事務所で引き上げられたケースは今のところありません)
  • ペット

最近の傾向 後払いの会社で商品回収

後払い決済の一部の会社(特にペイディを任意整理した場合のapple製品の後払い)で頑なに購入した商品の回収を求められます。

 

転売などで手元にない場合など、購入した商品分は一括払いのみ、その他の分割回数も超短期(6~12回)になるケースがあります。

購入した商品が高額か?低額か?という基準も

債権者(信販会社)が商品を引き上げる目的は、商品を換価して少しでも債権を回収することにあります。

 

高額な場合は回収の対象になりやすいでしょう。

逆に、少額で価値がない場合は回収しないという方針になることもあります。

売却して無い場合は?
商品が手元にない場合は…

すでに処分されていたり紛失されていて手元に商品がないケースもあります。

 

この場合は、引き上げができませんが、「いつ頃」「誰に」「処分したか」「売却している場合はその価格は」など説明を求められることがあります。

 

(所有権留保がついている商品を売却など勝手に処分することには問題があります。とくに自己破産になった場合には、換金行為に該当したり、損害賠償請求され非免責債権に該当すると主張されるなど)

なんでも回収するという運用ではない

なんでもかんでも回収しているといった対応ではないようですので、あまり神経質になる必要はありません。

(もちろん自動車や換金性の高いものは引き上げられる覚悟は必要です)

和解交渉の際に返却できない事情を伝えながら対応することも

債権者は、商品を回収することが目的ではなく債権を回収することが目的です。

 

所有権留保が付いていた場合でも、返却できない事情があればその旨を説明し、その点を考慮した和解を検討するなど方法もあります。

自己破産の場合は、任意整理よりも回収する方針の会社はある

任意整理ではなく自己破産の場合は、商品の分割払い(ショッピングローン)で購入した商品であれば物が存在する限り回収する(返却を求める)傾向にあります。

 

これは任意整理であれば、最終的には商品の代金は回収できますが、自己破産になるとほとんど回収できなくなるので引き上げて少しでも回収したいという意向になります。

 

クレジットカードで購入した場合も、細かな買い物ではなく高額な商品購入の場合は、要求されて物が残っていれば応じる覚悟は必要になります。

任意整理と購入した商品の引き上げ | よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

1. 任意整理をしたらローンで購入した商品はどうなりますか?

任意整理をすると、ショッピングローンで購入した商品は引き上げられる可能性が高いです。

所有権留保があるため、完済するまではローン会社が商品の所有権を持っています。

2. 実際に引き上げられるケースは多いですか?

ショッピングローンで購入した高額商品(車や家電・時計・PCなど)は引き上げられる可能性が高いです。

クレジットカードのリボ払い枠で購入した商品は引き上げられることは稀です。

3. 商品が手元にない場合はどうなりますか?

商品が手元にない場合は、状況を説明する必要がありますが、無いものは引き上げられることはありません。

それを前提に和解交渉をすることになります。

まとめ

✅ 任意整理をすると、ショッピングローンで購入した商品は引き上げられる可能性が高い

✅ 所有権留保付きの高額商品(車・PC・時計・家電など)は要注意

✅ 商品が手元にない場合、詳細な説明を求められたり、一括返済を要求されるケースもある

✅ クレジットカードのリボ払いで購入した商品は、引き上げの可能性が低い

 

すべての商品が回収されるわけではありません。事務所によってはある程度、過去の実績から回収の有無を判断してくれるでしょう。

「任意整理をしたいけど、商品が引き上げられるのが不安」という方は、どのような方法で手続きをしたらいいのか専門家に相談しましょう。

関連記事の紹介

任意整理する直前にカードを利用したら問題になる?

任意整理をする直前にクレジットカードで高額な買い物や高額なキャッシングをすると和解に影響することがあります。

クレジットカードの任意整理の注意事項や手続き前にしたいこと

毎月カード決済しているものがあれば銀行引き落としなどに変更するなど注意事項があります。

クレジットカードを整理する場合のポイント解説。

クレジットカードの現金化と債務整理の選択肢

クレジットカードを現金化してしまった場合の債務整理の選択肢を解説。

現金化の割合が多いと任意整理や自己破産にも影響することがあります。

この記事の執筆者

執筆者 司法書士黒川聡史

黒川聡史(司法書士法人黒川事務所 代表司法書士)

東京司法書士会所属:登録番号第4230号

簡裁代理権認定司法書士:法務大臣認定第501067号

行政書士(登録番号第19082582号)

ファイナンシャルプランナー(CFP®:1級FP技能士)

経歴: 平成19年に渋谷で個人事務所を開業。債務整理を中心に12,000人以上の依頼者を解決。現在は事務所を法人化して活動

著書に『借金の不安が楽になるお金の話』『FPに知ってほしい借金の話』がある

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は12000人以上。現在は年間約1500人の方から依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数)
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)いつでもお気軽にお電話ください

【電話相談をお願いしている3つの理由】

①オーダーメイドなアドバイス

電話相談なら、相談者様の状況に合わせた具体的なアドバイスが可能

メールやLINEでは、限られた情報の範囲内での回答となる

②リアルタイムで疑問や不安を解消

電話相談では、その場で疑問や不安を解消できる

③スピーディな対応

お急ぎの方は、次のステップへの案内も迅速に対応できる

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505