【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
裁判所で裁判官と面接といわれると緊張することでしょう。
どんなことが聞かれるのかな?自己破産することについて怒られたりしないかな?とついつい不安に感じてしましょうでしょう。
では、どんなことが聞かれたりするのでしょうか。
自己破産を申し立てると、1か月くらい後に裁判所に行くことになります。
裁判官と面接(審問)という手続です。
【日時は前もって調整】
日時は申立後すぐに決まりますので、事前に仕事等を調整して必ず出席する必要があります。
(この手続は司法書士に依頼した場合の手続きです。弁護士に依頼した場合は、通常は即日面接といって弁護士が自己破産を申し立てた当日に裁判官と面接しますので、この手続は発生しません。)
時間はおよそ10分~20分くらいですが早い人は5分で終わっている方もいます。
裁判官と会う際はお一人です(会議室のような部屋です)。
【どんなことが聞かれる】
内容は、申立時に添付した書類についての確認や生活状況について聞かれるようです。
また、専門的なことは聞かれませんが、自己破産という手続はどういうものか?(どういう手続をしているか認識しているか?)や債権者が何社で債務総額はいくらか?ぐらいは把握しておきたいところです。
決して試験や審査ではありませんので、うまく回答できなかったから破産が認められないという訳ではありませんのでご安心ください。落ち着いて聞かれたことを正直に回答すれば大丈夫です。
無事に審問が終わると、破産開始決定と同時廃止決定が出されます。
まれに1回で終わらずに再度1ヶ月後に2回目の審問を設定されるケースもあります。
財産調査や免責不許可事由の調査の必要があると判断されると、同時廃止事件ではなく管財事件に移行します。
当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505