【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

まずは無料相談から

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

どうしても車を残したいので任意整理で解決した事例

Bさん(40代後半男性)は「子供たちに奨学金を背負わせたくない」とのご夫婦の思いから、子供様達3人に全員を奨学金を使わずに大学に進学させてきました。

自分の収入のほとんどを配偶者の方に渡して毎月お小遣いを貰う生活でしたが、仕事上の付き合いなどで出費があり足りない時もしばしばありました。

 

そんな時は、消費者金融で借入をして凌いでいましたが、だんだんとそれも限界になり、総額が400万円を超えたところで奥様にも正直に告白し、夫婦そろって当事務所に債務整理の相談にこられました。

任意整理の解決事例紹介 自動車が手放せずに任意整理を選択

相談にこられた時のBさんの借金の状況は?

A消費者金融130万円

B消費者金融100万円

C消費者金融100万円

D銀行カードローン80万円

 

次に、生活状況を確認すると以下の事が聞き取れました。

・手取り月収が約30万円

・配偶者の方の月収が約8万円(扶養範囲)

・家賃が月9万円

・お子様の教育ローンの返済が毎月約6万円

・自動車ローンが毎月2万円

奥様は任意整理以外も検討されていました

まず、Bさんの奥様から任意整理以外の個人再生はどうかというご相談を頂きました。

任意整理をした場合の毎月の返済額を試算したところ、およそ毎月7万円という事もあり、個人再生が可能であればしたいとのご意向でした。

(自己破産ではなく個人再生をご希望されたのは、漠然とした不安(イメージが悪いなど)があったからだと後からお伺いしました)

 

確かに、個人再生が認められれば債務を大幅に圧縮し、返済額も下がります。

 

しかし、Bさんには自動車ローンを組んでいました。

今回は結果的にこれが少々厄介でした。

自動車ローンと自動車の引き上げが・・・

自動車ローンをディーラーで組むと、子会社や関連会社の信販会社とローンを組むことになります。

(例えば、トヨタであればトヨタファイナンス株式会社でローンを組むのが一般的です)

この場合、契約には「所有権留保特約」というものが付加されます。

聞きなれないものかもしれませんが、割賦販売(月賦などの分割払)の場合に、売主が売買の目的物(商品)を引渡しても、残代金の確保のために目的物の所有権を買主に移転せず、自己の所有権としてとどめておくことをいいます。

 

つまり、簡単に言ってしまえば 

「支払が終わるまで車はローンを組んだ会社の物です。ただし、自動車はお渡しするので使っていいですよ。もし、滞納等したら引き上げますよ。」

というわけです。

 

法的整理では全ての債務を対象にする必要があり、自動車ローンも例外ではありません。

そして、この特約が付いているローンに債務整理の手続きをした場合、担保権の実行として自動車が引き上げられてしまいます。

 

Bさんは当時郊外に住んでおり、また、生活の為に車は必需品と言える事情がありました。

その為、自動車が無くなる事だけは避けたいとの意向だった為、この時点で法的整理の方針は無くなり、任意整理の方向で検討することになりました。

司法書士と任意整理について再度検討しました

ご家族4人で生活するには少々厳しい家計になりそうですが、奥様がパートを増やし、Bさんもお小遣いをカットし、昼ごはんもお弁当を持って節約するという事で生活費を確保するとの事でご夫婦の協力体制が整いました。

 

依頼から3カ月後。

和解をする前に念のため返済が可能かを確認すると、既に社会人の長男の方にも毎月少しですが生活費を入れるなど協力してもらえることが決まったとの事でしたので、各債権者と和解をすすめていきました。

利用年数が長かったため、和解自体はスームーズに終わり、総返済額も予定内に収まりました。

これから少々厳しい返済をして行くことになりますが、Bさんも覚悟を決め今も家族の協力を得ながら返済を頑張います。

郊外の方で車のローンがあると債務整理の選択肢に影響する

東京にお住まいの場合車は必要がないという事が多いかもしれません。

しかし、どうしても車が無いと支障が出てしまう事も多くあります。

 

もし、車のローンがあり、車を手放したくないと場合は任意整理を選択すれば自動車を維持することは可能です。

今回、Bさんは幸いにも自動車を手放さずに済みましたが、もし、自動車を維持したままの任意整理では返済ができないというのであれば一度自動車を手放す覚悟も必要です。

自動車を維持することは税金や保険料も負担することになり、思っている以上に維持費が掛かってきます。

仮に、ディーラーローンではなく銀行などのマイカーローンだったら・・・

銀行や農協で自動車ローンを組んでいる場合、多くが所有権留保の付いていない契約になっているかと思います。

その場合、債務整理をしても自動車が引き上げられることは無いので、自動車を維持いたまま手続きをすることが出来ます。

ただ、一般的に利息が低い事からあまり任意整理に加える意味はありません。

また、自己破産の場合は、名義が自分名義でも車両の価値が20万円以上であれば処分の対象になります。その場合の選択肢としては個人再生が考えられます。

Bさんもディーラーローンではなく銀行のマイカーローンであれば個人再生を選択できました。

個人再生をしたら車は残せる?

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内
全記事の執筆者

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は10500人以上。2022年度は約2000人の方からご依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数です)
  • 司法書士7名女性司法書士も在籍
  • YouTubeで債務整理をわかりやすく発信(こちら)

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)

渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応

来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505