【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階

平日10時~20時

土日10時~17時
(祝日休み)

お気軽にご相談ください

0120-913-596

ご来所の際には、予約が必要です

債務整理など借金返済に関するご相談は業界トップクラスの安い報酬

一度他社に任意整理を依頼したが費用が高額で当事務所に再依頼された方の事例紹介

当事務所には一度別の事務所で債務整理の手続きを依頼された方や相談中で依頼前の方から問い合わせを多くいただきます。

「相談している事務所の費用が高いような気がするんですが…」

「依頼してから冷静に探したら高額な事務所に依頼していたみたいで…」

 

そして、費用が安い当事務所をみつけて「そちらでできませんか?」とご相談いただきます。

 

ご紹介するLさんも一度別の事務所に依頼されてから当事務所を見つけてご相談されました。

他の事務所に相談・依頼してから当事務所に再依頼をした事例

藁にもすがる思いで、よく検討せずに一度目の任意整理を依頼

アルバイト生活の20代前半のLさんは、数年前からクレジットカードのリボ払いを利用していましたが段々と毎月の支払が多くなり返済に限界を感じた為、某司法書士事務所に債務整理の依頼をしました。

 

Lさんの債務の状況は下記のとおりでした。

A信販会社  70万円

B信販会社  50万円

C信販会社  30万円

D銀行    30万円

 

Lさんは当事務所とは別の司法書士事務所にすでに依頼していましたので、当事務所としては、すでに他の事務所に依頼されている方のご相談はなどは「依頼している事務所にまずは相談してほしい」とお答えするしかありません。

 

しかし、Lさんは、費用が払えなくて辞任されるのが時間の問題とのことでしたのでお話をお伺いしました。

 

まず、Lさんはお困りなのは依頼した事務所の費用が高すぎないかという点でした。

依頼している事務所には

「7万円を半年入金してください。そうすれば全ての費用は溜まるのでその後の入金額はその時に指定します。」と言われたそうです。

 

なお、この7万円という額は、Lさんが4社に払っている合計金額でした。

つまり、4社に払っている返済額を全額事務所に入れてくれとの要求です。

 

通常、費用を分割で払うときは大きく分けて2つの計算方法を用いる事務所が大多数です。

①報酬合計額を3~5回程度で分割した金額を入れてもらう方法。 

②今後必要になってくるであろう返済額予想額に近い金額をベースにして、報酬合計額を入れてもらう方法

 

つまり、通常であれば今までのカード会社への支払額よりも低くなるのが一般的です

これは、費用の分割払い中に経済状況を立て直して貰うこと。また、和解後の返済練習も兼ねるという意味もある為です。

 

今回、Lさんの和解額予想額としては3万円程度です。

7万円は明らかに過大だったと思われます。

(なお、費用の総額や内訳は電話で予約した際には教えてもらえず、面談時に書面を渡されただけで正確に伝えられなかったようです。半年間7万円を支払うと42万円もの費用になり、1社10万円の計算になります)

 

しかし、Lさんはその時はそれが普通だと思ってしまったこと。

当時は心に余裕がなかったことなどから藁にも縋る思いで依頼してしまったとの事でした。

 

そして、最初の月こそカード会社への返済が止まったため支払えましたが、次の月から段々と苦しくなっていっき、支払えなくなってしまったとの事です。

今までカード払いで払っていた生活費を現金払いに変えた為、今までの返済額では支払えないのは簡単に予想がつくことだった思います。

事務所の変更という手続きはありませんが…

Lさんとしては、当事務所に依頼先を変更したいとのご意向でした。

当事務所としては、「事務所を変更する手続きはない」ことを説明し、「まずはすでに依頼している事務所と相談をしてみる」ことをアドバイスし、

・このまま費用が払えなくて辞任になったら

・依頼している事務所に契約解除を申し出て費用の負担などなく契約が解除できたら

当事務所で依頼をお受けすることは可能と伝え一度目の相談が終わりました。

 

そして、Lさんは前事務所と話し合いで契約を解除することになり、改めて当事務所に依頼されました。

 

Lさんの和解自体は任意整理に柔軟な対応をしてもらえる債権者であったためスムーズに行えました。

ただ、前の事務所に依頼していた時から7カ月近く経過していましたので、遅延損害金は付けてもらわないと和解が出来ないとの事でした債務総額が当初より増えてしまいました。

 

任意整理では殆どの債権者が早期和解を要求してきます。

そして、早期和解が出来れば債権者によっては有利な和解を組んでくれるところもあるのですが、今回のケースでは少し時間が経ち過ぎてしまいました。

 

Lさんからは「こんな状況でもやっていただきありがとうございます」とのお言葉をいただきましたが、最初に依頼していた事務所が一般的な費用の事務所であれば遅延損害金も半分以下になっていた事が予想されました。

任意整理を別の事務所に依頼したい
費用は自由化されているので相場を知ることはとても重要です

現在、司法書士の報酬は自由化されています。

ただ、強制力はないにしても司法書士会は債務整理報酬について独自の指針を設けています。

指針では「任意整理は1社5万円を上限とする」

ちなみに相場は「1社5万円」です。

 

多くの事務所は多重債務という問題の性質から依頼者の負担を減らすためこの指針を守っていますが、残念ながら全く守っていない大手事務所も多く存在します。

そのために、費用が払えず辞任されてしまい、和解までに不必要な時間を要してしまう事もあります。

「費用が明らかに高い」「きちんと内訳を教えてくれない」ようなことがあったら、焦る気持ちを抑えて一度他の事務所に相談に行くのも良いでしょう。

事例紹介ページ

他社で辞任されている方の任意整理の事例

奨学金の保証人がネックで任意整理した事例

家族に打明け夫婦で協力して任意整理した事例

司法書士法人黒川事務所が選ばれる理由

当事務所は、業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!

司法書士黒川聡史 書籍の案内
全記事の執筆者

司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定

  • 業界トップクラスの安い費用
  • 着手金不要分割払いOK
  • 借金問題専門で15年以上の実績
  • 解決した依頼人は10500人以上。2022年度は約2000人の方からご依頼(曖昧な相談実績ではなく実際の依頼件数です)
  • 司法書士7名女性司法書士も在籍

まずは無料相談からはじめましょう

0120-913-596

平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)

渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応

来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。

司法書士法人黒川事務所

0120-913-596

  平日10時~20時
  土日10時~17時
  (祝日休み)

(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505