【渋谷オフィス】東京都渋谷区渋谷3丁目7-3第1野口ビル5階 【上野オフィス】東京都台東区東上野4丁目6-5日比谷不動産ビル1階
【横浜オフィス】横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505 【梅田オフィス】大阪市北区堂島2丁目1-27桜橋千代田ビル4階
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
任意整理を依頼しようと思ったときに気になるのが「どのような流れ」で手続きが進んでいくのか?だと思います。
この記事では相談・依頼から和解して返済開始までの任意整理の流れを説明します。
また、和解後に「どのように返済をしていくのか?」についても説明します。
まずは、メールかお電話で「借入先・借金額」などをお聞きして「任意整理後の毎月の返済額の目安」を試算したり、試算額を支払えるかどうかの検討のため「毎月の家計収支」をお聞きしたりします。
また、「費用の支払い方法」などの説明も行います。
後日、ご予約のうえ、事務所に司法書士との面談にお越しいただきます。
(面談は必須で郵送やメールのみでは手続きはできませんが、現在はオンライン面談もおこなっています)
面談の際には、手続上の注意事項なども説明いたします。
そして、任意整理の委任契約を締結して手続きがスタートします。
面談以降は(延滞している分も含め)債権者への返済はストップします。
当事務所から各債権者あてに受任通知(債務整理を依頼された旨)を送ります。
この受任通知により債権者からの請求・督促がSTOPします。
受任通知には、過去の取引の明細などを開示するように記載していますので、おおむね1~2か月ほどで債権者から事務所宛に取引の明細が送られてきます。
※取引明細には現在の債務額だけでなくカードの利用明細なども記載されています。
【返済をストップしている間に費用を支払う】
任意整理の手続きを開始して、返済がストップしている間に事務所の費用を分割で支払っていただきます(債権者への返済と事務所の費用の支払いは重複しません)。
費用の支払いは、3~4カ月くらいの分割払いが目安です。
※消費者金融は平成19年頃までは、利息を25~29%に設定していました。これを利息制限法の利息(通常18%)で再計算します。
これにより支払額が現在請求されている額よりも減額することが出来ます。
元から金利が低い取引(10年以内に開始した取引など)やショッピングは、借金の減額はありません。
手続開始から4か月後くらい(目安)の時点で、債権者と和解の話が始まります。
※少しでもゆとりある生活を取り戻せるよう、将来の利息をカットし(0%にしてもらう)、5年での分割弁済を交渉します。
任意整理の交渉がまとまると和解内容を記載した和解契約書(示談書)を取り交わします。
和解契約書には「和解金額・毎月の返済金額やスケジュール・振込口座」が記載されており、相手の会社と司法書士が依頼人の代理人として押印します。
※債権者への返済は各社へ銀行振り込みになります。
ご自身で銀行振り込みをするケースと事務所に返済代行を依頼するケースの2つがあります。
依頼する事務所によってどちらを採用するか異なりますが、当事務所は依頼人の負担を考えた選択性を採用しています。
スケジュールどおりに支払えば無事に完済になります。
余裕ができれば、途中で繰り上げて返済することも可能です。
完済すると債権者から完済証明などが送られてくるケースもあります(会社によっては送られてこないケースもあります)。
任意整理後(和解後)の返済については、今までどおりカードを使用してATMで支払ったり、銀行引落などはありません。
任意整理後の返済方法は銀行振込になります。
和解書に記載された各会社の銀行口座に振込で返済することになります。
例えば、4社任意整理したら、和解後は毎月4件銀行振り込みをすることになります。
この毎月の銀行振込を【ご自身で行うか】【事務所で行うか】という2つの返済パターンがあります。
当事務所は、ご自身で返済していくことも可能ですし、希望される方は銀行振込を事務所で代行するとこも可能です(窓口の1本化)。この場合は、毎月事務所に振込んで頂き、それを各社に振り分けて返済を行います。
これを返済代行といいます。
任意整理後の返済方法は依頼する事務所によって対応が違う?
銀行振込で返済することになるのは、どこの事務所に依頼しても同じです。
ただし、毎月の返済まで管理するかは事務所によって違い下記3タイプがあります。
当事務所は選択制を採用しています。
当事務所の企業理念は『あなたの借金問題解決を低料金でサポートしたい!』です。
業界トップクラスの低料金であなたの借金問題解決を全力でサポートします!
司法書士法人黒川事務所
代表者 黒川聡史
東京司法書士会所属
簡裁代理権法務大臣認定
平日10時~20時 /土日10時~17時 (祝日休み)
渋谷オフィス(渋谷駅3分):上野オフィス(上野駅5分):横浜オフィス(横浜駅5分):大阪オフィス(西梅田駅5分)の4拠点+オンライン相談も対応
来所でのご相談をご希望の方は、予約の空き状況を確認しながらご予約をとる必要がございます。お電話の方がスムーズに予約が可能です。
司法書士法人黒川事務所
平日10時~20時
土日10時~17時
(祝日休み)
(渋谷オフィス 渋谷駅3分)
東京都渋谷区渋谷3丁目7-3
第1野口ビル5階
(梅田オフィス 西梅田駅5分)
大阪市北区堂島2丁目1-27
桜橋千代田ビル4階
(上野オフィス 上野駅5分)
東京都台東区東上野4丁目6-5
日比谷不動産ビル1階
(横浜オフィス 横浜駅5分)
横浜市西区北幸2丁目5-13西口幸ビル505